ポットの福利厚生【その4】●(社内サラ金)

2008-08-07 沢辺 均

食べ物が一段落したところで、今回は特別編です。

前回の「売店」に書いた代金徴収箱=金庫です。
これを悪用するスタッフが出てきました。

ちょっと手元に現金がなく、預金をおろしに行くのも面倒なときに、
金庫に「○○円借り 名前」というメモ(主に付箋が使われている)を入れて
現金を持っていくのです。

こんなシステムをつくった覚えは社長のボクにはないんですが、横行してます。
この「システム」はポットのさまざまなルールのうち、一番早く定着します。

2008年3月に入社した志賀は、4月にはもう借金してました。
それも、どうも時期と金額からみると給料日前(といっても10日もまえですよ!)に借りて、
給料後に返しているようです。
「ちょっと手元に〜」がいつの間にか、まったく金がないときに使われているようです。

Comments Closed

二日目。

2008-08-07 大田 洋輔

月曜、火曜とお休みをいただいて、今日が出勤第2日目です

今日はインタビュー記事を整理して小見出しを付ける作業をしたり、
「ず・ぼん」の会議に出席したりしました。

小見出し一つ付けるのにもウンウン唸ってしまっていまいましたが、
まだ最終決定ではないのだから、サッと付けて後で修正する方が賢かったですよね・・・。

明日ビシビシ直されそうで、楽しみです。

それから、2日目にして早くも退社時間が12時を過ぎていたので、
初日に書いた「待望の初お泊まり」も近いような気がします。

やはり初お泊まりのときは、狙って泊まるのではなく、やむを得ず泊まってみたいもの。

だから終電なんてシュークリームになってしまえばいいのに・・・。

Comments Closed

きのこの山

2008-08-06 那須 ゆかり

今日は定例のず・ぼん編集会議。
『ず・ぼん』14号、お尻に火がつきました。
お待たせしていてすみません。9月には発売します。

最近再びおいしさに目覚めた「きのこの山」。
なのに、ここんとこどこのコンビニでもニューバージョンしか売っていなくてくやしい。
そしてこのニューバージョン、いただけない。特にじくの部分が。
「たけのこの里」はスタンダードバージョン(というのか?)を
まだあちこちで見かけるというのに。
しょうがないので旧「たけのこの里」を食べている。

Comments Closed

ポットの福利厚生【その3】●売店

2008-08-06 沢辺 均

食べ物関係を続けます。

ポットの厨房あたりに売店があります。
冷蔵庫と売店棚があり、そこに飲料と食料品が並べてあり、
そこに並べられたものを、買うことができます。
代金は、野菜の無人販売所方式で通称「金庫」と呼ばれるところに各自いれることになっています。

●商品
飲み物=500ミリリットルのお茶・水/2リットルのお茶・水/ダイエットコーラ/野菜飲料など
 またハイネケン・瓶・330ミリリットル・200円/エビス・瓶・633ミリリットル・280円
食べ物=カップラーメン系/レトルトカレー・牛丼・中華丼など/コメパックなど
お菓子=グリコ(オフィスグリコ)・ロッテ(オアシスボックス)の置き菓子

●仕入れ
アスクル/西友ネットスーパー/カクヤス/グリコ・ロッテ

Comments Closed

動画

2008-08-06 志賀 正則


ガチャ(ドアをあける音) 「ただいま戻り、あ、おはようございます。」
と、尹さんが出社してきました。
「ポットにいる時間の方が長いからしょうがないよね」
と冷静に突っ込みをいれる和田さん

……そんな感じで、今日が始まり現在23時 時間の流れが速い気がします。
新しい人が入って、ポットのサイトもリニューアルしました。
人は簡単にリニューアルできないものです。これは後付けですが……

ここ一週間ぐらいは、ポットで撮った動画をyoutubeに上げるため動画の勉強してました。
今考えると勉強することもなかったんですが…
いつのまにか目的が、いかに動画をきれいに変換(エンコード)できるかと入れ替わって、
新しい趣味の一つになりそうな。

Comments Closed

ポットの福利厚生【その2】●コメ・調味料

2008-08-05 沢辺 均

福利厚生【その2】は厨房関係です。
ポットは、マンションカンパニーで、事務所は住居用につくられたマンションです。
なので、厨房/風呂/ボイラー室(洗たく機置き場兼用)があります。
そのうちの厨房関係の福利厚生です。

●ポットの提供する設備
食器/調理用具一切/調味料/コメ
鍋釜は、社長の趣味もありかなりの充実を誇っています。
10数リッターのステンレス寸胴までありのです。
さらに、炊飯器は一升炊きで、銅釜の圧力式。
パン焼き機もあります。
●コメは無料
コメも常備するようにしていますので、スタッフは無料で好きに炊いて食べていいことになってます。
炊くときには、他の人の分もまとめて炊くようとしています。
ボクも、昼飯を食べにいくのが面倒なときは、自分で買い置きしているレトルトカレーを
お湯で煮立てて、炊いてあるコメを食べます。
現在一番活用してるのは、バイトの川崎で、オフクロにおかずだけの弁当をつくってもらい、
山盛りのコメで食べています。ちなみに川崎は大飯食らいです。

Comments Closed

「将来出版社に就職したい」高校生へ(語研・高島)

2008-08-04 沢辺 均

版元ドットコムというLLP(有限責任事業組合)というのを、いくつかの出版社と運営しています。
会員の出版社(現在125社、2008.7.24現在)と賛同者(会友という名前で、現在44名)全員のメーリングリストがあります。
それに、神戸の会員社=17出版から、質問が投げ掛けられて、語研の高島さんが書いたものです。

高島さんの返事がとっても良かったので、両者に了解を得て、掲載しますね。

■17出版・中野さんからの質問メール■■■■■■■■■■■■■■■

いつもありがとうございます。

出版社の皆様に御質問させていただきます。
御回答のほどよろしくお願い申し上げます。

市内(神戸)の高校生から、社会科の授業の一環として業界研究みたいなことで質問と見学の依頼が寄せられました。 続きを読む…

Comments Closed

ポットの福利厚生【その1】●自主研修書籍費

2008-08-04 沢辺 均

岩田書院の岩田さんから、東京国際ブックフェアで「ひとり出版社「岩田書院」の舞台裏 Part2」という本を買ったら、ポットのことを書いてくれていた。
今、スタッフの誰かが読んでいて手元にないんだけど、
出版社は社員に本代を支給したらどうか、と考えていたら、ポット出版がやっていた、
といった内容だったと思う。
それをヒントに、この際ポットの福利厚生ルールを全部書きだしてみようと思った。
当面の日誌のネタができるし、新しく入った社員などとに、
なかなか徹底できていないので。
また、こういうのを公開しておくと、なんかの機会に社外の人に意見をもらえて、
タダで知恵をいただけることが多いんで。
たとえば「日誌にでてたアレだけど、うちじゃこうしてるんだぜ」みたいな会話が、
あったりする。

さて、本題だ。
「自主研修書籍費」だ。
↓は採用時にわたしてる「採用に際してのお約束」にある説明
────────────────────
●自主研修用書籍費……毎月3,000円まで支給。
但し、自主研修用書籍精算書に書名・著者名・出版社・金額を明記し、
領収書を添付すること。ポット常備用書籍は必要であると思うものは購入していい。
高価なものは沢辺・佐藤まで相談するように。
自主研修用書籍と同様に記入し、領収書を添付すること。
────────────────────
んで、この説明のときに口頭で話しているのは、
●自分のモノにしてよい。
●内容は一切問わないけど、タイトルは書かなくてはならない(エロ本を記入する根性があればそれでもいい)。
●合計金額が3000円を越えたら、自分でその分を補うか、翌月分に引き継いで精算してもいい。

1 件のコメント »

はじめまして

2008-08-01 大田 洋輔

今日から採用見込みアルバイトとしてポットで働き始めた大田です。

まだまだ右も左もわからない、Buono!とMilky Wayの違いもわからないヒヨッコですが、よろしくお願いします。

本日の仕事内容は、「毎週金曜定例の会議&掃除」と「著者校の入力」、といった感じでした。

掃除から始まる、というのは新人っぽくてよかったのですが、片付いている状態がどんなものなのかもわからなかったので、気がつくとウロウロと・・・。

ウロついている最中に聞いた、先輩社員の方々の「この毛布はボロいけどお気に入りだから捨てないで!」というような会話がうらやましかったので、早く会社に寝泊まりできる立派な社会人になれるよう、来週からも頑張っていきたいと思います。

Comments Closed