2004-07-01

りんごのパワー

最近、むしょうに何か食べたいと思った時に、スナックだとかお菓子を買っていないため、うんうん言いながら食べ物を前にして苦しむということはなくなったのですが、息子は少々不満のようで、「甘い物食べたくても家に何もない。お小遣いで買うのももったいないし、なんとかして欲しい」と言うのです。でも、

1)買っておくと私が我慢できずに食べてしまうので危険。
2)息子にとっても、あまり甘い物などの食べすぎは良くない。

以上の理由から、ストックがない状態が随分続いています。キャンプに行く時は、お菓子を持って行ってもいいので、いろいろ買っていたようですが、戻って来ればそれもありません。しぶしぶお小遣いで買うこともあるようですが、13歳になって、やはり不条理を感じている様子・・・。

そこで考えたのがりんごです。というか、息子は自然とりんごが欲しいと言うようになりました。お菓子を食べる時間に、りんごを食べるのです。「お母さん、りんご2個むいてよ。」などと言います。最近では、皮ごと食べるようになりました。
食べるとけっこうやみつきになって、なかなか美味しいのですよ。息子も、ヘタなお菓子を食べるよりは、美味しいと感じはじめたようで、あまり文句を言わなくなりました。

無農薬のものが多いドイツだからこそできるのですけれども、しかもりんごはこちらでは日本よりずっと安いから、私達には嬉しい果物といえます。

読者の方から、こんなりんごに関するメールをいただきました。
Tさんです:

青木さん、お元気ですか?お耳の症状はどうでしょうか?
無理しないで、ストレスをためないで頑張って下さい。

*ありがとうございます! 少しずつストレスをためない心身をめざして前に進んでいます。

「甘いもの」私も執着があって困ってます。
こりゃ~甘いもの中毒ではないかしら・・・と思うほどです。

*そうですよね、私もそんな感じです。最近は少し落ち着いていますけれども・・・。

でも、私の場合10回に1かい位の超おろかな割合ですが、果物を冷凍させたものを気長にガリガリとかじっていると、甘いものに手が伸びずに済むことがあります。
私のお薦めはりんごが手軽で、しかも冷凍すると甘くなる気がします。

*え~~!! 冷凍ですか!! それは歯にしみたりしませんか?

それに、りんご断食もあるからいいのかな~と勝手に思ってます。
凍っていると食べるスピードもゆっくりにならざるおえないし、一気に食べ過ぎるとさむ~くなってしまいます・・・。
機会があったら試してみてください。

*う~~ん、お気持ちはとっても、と~~っても嬉しいのですが、冷凍のりんご!! それはまだ食べたことがありません。甲田先生に伺ったことがないので、良いのかどうかわかりませんが、少なくても私の場合はきっと食べてはいけないと思います。

というのも、甲田先生は私に、冷たい物はおやめなさいとおっしゃったからです。身体を冷やすもの、という意味もあると思うのですが、私はアイスが大好きでした。特に、甘くなくても水が凍っている氷だけでも好きだったんですね。それを毎日冬でもがりがり噛んでと食べていたことがあります。
けれども、そうすると身体が内側から冷えてしまうんですね。その後は手足が震えることもあり・・・。甲田先生にアイスをとめられてから、食べる回数がとても減りました。血液の循環が前よりよくなっているのは、そうしたこともあるのかもしれません。それに、当時そんな無謀な物を食べ続けていたせいか、胃がおかしくなりました。なので、今は脱線しても、なるべくアイスは食べないようにしているのです。大好きなアイスを食べられないという悲しさ・・。これは本当に厳しいのですけれども、徐々に甘さそのものが歯にしみるようになってきて、前に書いたように違和感さえ感じるようになったので、それほどひどい禁断症状はなくなりました。
Tさんは、冷たい物を食べても胃腸は大丈夫でしょうか? 私はそれがちょっと心配です。できれば、そういう食べ物がTさんにとって良いのかどうか、お医者様にお聞きになったらいかがでしょうか? お身体にはくれぐれもご注意くださいね!

私は青木さんの病状が絶対によくなって欲しいと思ってます。

*ありがとうございます! そう言っていただけるだけで、とても嬉しいです!!

初めて日記を読んだ時「なんでこんなにいい人が病気にならなきゃいけないの?」
と思いました。だから本当によくなることを祈ってます。

*そ、そんな!! ありがたいお言葉です! ちっとも「いい人」じゃないですけれども、嘘のない生き方をしてきました。自分に正直でいたいし、前を向いていたい。
息子には、人の心の痛みのわかる人間でいて欲しいし、そういうことを大切にしていきたいと思っています。病気になってしまったことは、私の生き方にどこか無理があり、妙な癖があるからなのだと思います。そうした偏りを少しずつなくしていき、本来の健康体でいられるような生活にすることが、とても大切なように思うのです。
そういうことを気づかせてくれたのは、この病なんですよね。具合が悪化した時に、そのまま身体の内なる声を無視して疾走していたら、きっと今頃は死んでいたと思います。そうなったら、息子に悲しい思いをさせていたでしょう。それに、ささやかな人生ではあるけれども、それなりに夢を持って生きてきましたから、それなのに志半ばで死んでしまう自分も、ちょっとつらかったと思います。だから、なんとか生き残った私なのですから、与えられた残りの命を、大切にしたいと思います。どうしても無理をしてしまうこともありますが、前のような無謀すぎることはあまりなくなりましたし、好きなことばかりしているので、心も乾いていません。こんなに耳の調子が悪くて耳鳴りがひどいのに、幸せを感じることもしばしばあります。

Tさん、私がよくなることを祈ってくださって、本当にどうもありがとうございます!!
私も、こうしていると、いつの日か治るって信じられるのです。そのために、日々精進しようと思っています。いつも励ましてくださって、ありがとうございます!

それに息子さんも小さいのにとっても偉いな~と思っていつも読んでます。

*いやいや、思春期に入ったので、なかなか言うことを聞いてくれません・・。喧嘩ばかりしている時もあります。でも、丁度ひどくわがままになった頃に、キャンプのお誘いが日本語補習校からあるんですね。そして参加すると、ひとまわり大人になって戻って来ます。団体行動なので、小さな子供達のケアもするのです。少しずつ他人への思いやりを学び、戻って来てちょっぴり優しくなる・・・。そんなことの繰り返しなのです。

ストレスも少食には大敵ですよね。本当にそう思います。
楽しい事がたくさんあるとあまり食べ物に気が回らなくなる気がします。

*そうそう、やはり人は、それぞれの人生の中で、最も自分にとって幸せだ、とか、感動できるような「何か」を見つけられたら、本当に素晴らしいことなのだと思います。
そしてそれを実践し、深くほりさげる時間を作ることができたら、最高なのではないでしょうか。そんなことができたら、ストレスなどは随分なくなると思います。でも、そうなるためには、受身ではいけないのですよね。やはり自分がどんどんそうなるように努力しなければならないのだと思います。努力の方法はひとそれぞれなのですけれども、そういう人生に対して前向きな心が、病を遠ざけてくれるような気がするのです。
もちろん、それだけではないと思いますが・・・。いろんなケースがあって、本当に簡単には説明がつきませんが、少なくても私の場合は、ストレスが主な原因で、そういえば自分の心をあとまわしにして、我慢をしながら仕事や育児や家事をこなしていたように思います。自分ではポジティブのつもりでいたことなのですけれども、なにか「・・ねばならない」という助動詞の連発だったように思うのです。それって、どこかに無理があるってことなのではないでしょうか・・。人生を楽しむ・・・それは、厳しい人生に対してちゃんと責任を取ることができてこそ、初めて訪れる心のゆとりみたいなことなのかもしれないな、と最近思っています。

私はまだ、過食しては戻したりをしています。
辛いですが気長に頑張ります。あせると空回りしてしまいます。そして楽しい事を見つけて、人のためになりたいと思っています。

*お体は本当に大丈夫でしょうか? どうぞどうぞお大事になさってくださいね!
そして、楽しい事を見つけ、人のためになりたいというお気持ち、とても素敵なことだと思います。言葉を発した時が、スタートですよ。ぜひぜひ諦めないで、一緒に頑張りましょうね!! そしていつの日か、過食をして吐くというつらいつらい思いがなくなって、胃腸も幸せになり、心も身体も幸せになり、明るい気持ちになるってイメージできますことを祈っています!一緒に治りましょう!!

日記楽しみにしてます。いつもありがとうございます。元気がでます。

*こちらこそ、いつも励ましてくださってありがとうございます!! 私も読者の皆様と接することで、どんどんと元気が出ます!! ベルリンも、やっと少し良い天気になってきました。お腹が空いたら少しだけりんごをかじり、息子もりんごをかじり、胃腸に負担がかからないように過ごせたらいいなぁと思います。
私達親子も前向きに頑張りますので、これからもよろしくお願いします!

上記のTさんは、もう一通メールをくださいました。とても素敵な内容が書かれていたので、それもご紹介します:

・・・・・

前に愛と慈悲が大切だといっていましたが私には余り実感がありませんでした。でもこの間本屋さんでたまたま大好きなオートリー・ヘプバーンの写真集を見つけて眺めていたらすごくやせてしまっている難民の子供たちを抱いたオードリーの写真の横にこんな事が書いてありました。「この子たちは今日一日食べるものもほとんどありません。
ですが私が現地について子供たちにあったとき、子供たちの目はとても澄んでいて、綺麗で、今日一日食べる分の一切れのパンを私に分けてくれようとするのです」というような事がかかれてありました。私は思わず心が痛くなりました。そして、いつか私もそんな子供たちにあってみたいと思いました。ただ助けてあげるという気持だけではなくて、きっとそんな心の綺麗な子供たちから学ぶ事がたくさんあるんだろうと思うんです。それで、私は少し服が作れるようになったので、その子供たちに服でも作ってあげたいな~、と夢見てます。とっても、大きく遠い夢ですけれど・・・。

やっぱり少食は大切なんだな~、と日々反省の毎日です・・・。

*素晴らしいです!! 私もTさんが出合った文章を読ませていただいた時、とてもじ~~んとしました。本当にその通りですよね。ただ相手を助けて「あげる」という気持ちではなく、相手からも学ぶことがたくさんあるということ・・・・。とても大切なフレーズだと思いました。

Tさん、いつも心温まるメールをありがとうございます!!
どうかお体には気をつけて、健康で、そして幸せにお過ごしくださいね!