どすこい 出版流通 筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007

発行:ポット出版
田中 達治 著
定価:1,800円 + 税
ISBN978-4-7808-0117-0 C0000
四六判 / 200ページ /並製
[2008年07月刊行]
印刷・製本●シナノ
ブックデザイン 沢辺均
書籍のご購入は右側から ⇒


内容紹介

筑摩書房元取締役営業局長の名物コラム

●出版業界のインフラ整備に尽力した、故・田中達治氏が軽妙につづる「出版流通思想」
●筑摩書房の書店向け「蔵前新刊どすこい・営業部通信」に1999年〜2007年まで掲載されたコラムを収録
●書店、取次、出版社……出版流通に携わるすべての人のテキストに
●「版元ドットコム」の若手出版人有志による詳細な脚注、索引付

目次

▼1999年8月共有書店マスタが出発……012
▼1999年9月自動発注考……014
▼1999年10月筑摩書房のホームページプロジェクト進行中……017
▼1999年11月不安が蔓延する出版業界の存在意味……019
▼1999年12月古書が紛れて返品されたら……022
▼2000年1月自動発注考PART2……024
▼2000年2月取次・柳原書店の倒産……026
▼2000年3月またまた倒産……028
▼2000年4月決算を前にして……030
▼2000年5月ホームページがオープンです……032
▼2000年6月東京国際ブックフェア2000……034
▼2000年7月筑摩書房書店向けサイト……035
▼2000年8月配本パターン制作中……037
▼2000年9月物流はスムーズに作動して当たり前……038
▼2000年10月筑摩書房の文庫の見直し……040
▼2000年11月本の価格表示……042
▼2000年12月新刊配本直後のオンライン受発注……044
▼2001年1月金持ち父さん 貧乏父さん』ブレイク……045
▼2001年2月人文書を売ること……047
▼2001年3月新刊の自動発注をしてはいけない……050
▼2001年4月新刊配本パターンを更新……051
▼2001年5月オンライン書店ベスト10入りで勉強……053
▼2001年6月返品率、夢の20%は無理か……055
▼2001年7月ドジョウ本の意味はなんだ?……057
▼2001年8月猛暑の中で書店からの電話……058
▼2001年9月『白い犬とワルツを』の仕掛け……060
▼2001年10月9・11テロと関連本……062
▼2001年11月全集の謝恩価格本フェア……063
▼2001年12月謝恩価格本に貼るシール……065
▼2002年1月鈴木書店が倒産した……067
▼2002年2月不景気なご時世でも仕掛けること……069
▼2002年3月いよいよ参加、共同受注サイトBON……071
▼2002年4月来期の課題はベストセラーではない……073
▼2002年5月GW前後はとびきりせわしない……075
▼2002年6月変化のスピードがただ事ではないのだ……076
▼2002年7月死のロード、検定教科書促進……078
▼2002年8月強烈な教師の対応で変身するのだ……080
▼2002年9月謝恩価格全集セールは完全買い切り……081
▼2002年10月脱線、新札切替え……083
▼2002年11月ヤケクソで「発作性群発頭痛」について……085
▼2002年12月『ハリー・ポッター4』の買い切り……087
▼2003年1月筑摩が買い切りだったころ……088
▼2003年2月文庫と新書に力を入れた……090
▼2003年3月ロングセラーを支えるのは出版社の技……092
▼2003年4月筑摩書房はフツーなんである……094
▼2003年5月役に立つ物流講座「逆送」編……095
▼2003年6月役に立つ物流講座「逆送」編2……097
▼2003年7月役に立つ物流講座「返品処理」編1……099
▼2003年8月役に立つ物流講座「返品処理」編2……101
▼2003年9月役に立つ物流講座「返品処理」編3……103
▼2003年10月役に立つ物流講座「受注」編……104
▼2003年11月役に立つ物流講座……106
▼2003年12月役に立つ物流講座は今回でおしまい……109
▼2004年1月「売れる」コトだけが書店人の喜びではない……110
▼2004年2月BON参加のスタートラインに立った……112
▼2004年3月ISBNはユニークコードのはずだったのに……114
▼2004年4月出版業界商品マスタを構想する……116
▼2004年5月40年目の最終回配本……118
▼2004年6月教科書出張で救われること……120
▼2004年7月新人営業の恐ろしい告白……122
▼2004年8月方向音痴のつわものたち……124
▼2004年9月新入社員たちをよろしく……125
▼2004年10月新書10周年とプリマー新書の創刊……127
▼2004年11月「書店員本音炸裂ぶっちぎり匿名座談会」……129
▼2004年12月出版営業はこの10年で変わったのだ……131
▼2005年1月80年代営業日誌1……133
▼2005年2月80年代営業日誌2……135
▼2005年3月80年代営業日誌3……137
▼2005年4月80年代営業日誌4……139
▼2005年5月80年代営業日誌5……141
▼2005年6月80年代営業日誌6……143
▼2005年7月出版物流講座Part2-1……145
▼2005年8月出版物流講座Part2-2……147
▼2005年9月出版物流講座Part2-3……149
▼2005年10月出版物流講座Part2-4……151
▼2005年11月出版物流講座Part2-5……153
▼2005年12月共有書店マスタユーザー会関係者に感謝……155
▼2006年1月版元ドットコム日誌が呼んだ災い……157
▼2006年2月「品切れ」をめぐる営業センス……159
▼2006年3月やっぱり出版社の本質はメディア産業でしょ……160
▼2006年4月「良心・志」で情緒的粉飾する幼稚さ……162
▼2006年5月「良書」信奉者は営業・物流を理解しているか……164
▼2006年6月富と利便性がいつも豊かにするわけじゃない……166
▼2006年7月国語だけ、高校だけ、上級向けの教科書の販促……168
▼2006年8月自分の頭で考えるって難しいな……170
▼2006年9月SAが加速して書店がよくなったとは思えない……172
▼2006年10月「言葉使いをあれこれ言われたくない」?……174
▼2006年11月インフラ整備がもたらしたもの……176
▼2006年12月新書はどこまで膨張するか……178
▼2007年1月書店専用の「WEBどすこい」だぁ!……180
▼2007年2月メディアとしての「出版業界」……182

解説および友人としての言葉 菊池明郎
注索引
プロフィール

著者プロフィール

田中 達治(タナカ タツジ)

1950年7月23日千葉県銚子市で生まれる。
1976年3月法政大学文学部英文科を卒業。
同年筑摩書房に入社。
管理部(倉庫部門)に配属。
1978年同社倒産劇を倉庫(管理部)で迎える。
1980年12月営業部へ異動。千葉、埼玉、北関東の書店営業を担当。
1988年課長に昇進。
1993年4月営業部次長に昇進。
1999年6月営業部長に昇進。「営業部通信」を菊池営業部長から代わり執筆開始。
2000年6月取締役営業部長に就任。
2001年10月「筑摩書房全集謝恩セール」(再販弾力運用)を実施し盛況に終わる
(2002年も実施)。
2004年10月組織改編で取締役営業局長就任。
2007年7月病気療養に専念するため取締役を退任し顧問に就任。
また、長年にわたり業界インフラ整備にかかわる。主なものは次のとおり。
1990年出版社10社合同での全国主要38書店の売上スリップ回収を行い売上げ分析
システム、レインボウネットワーク創設に参加。
1991年からの出版VAN立上げ、書籍バーコード普及。
1997年新潮社、文藝春秋、筑摩書房3社で文庫補充システム「コロンブス」
(ColmBuS 文庫補充のハンディターミナルシステム)。
1994年「S-NET」(スリップ共同回収)。
1996年「P-NET」(POSデータ配信ネットワーク)。
1997年7月共有書店マスタ・ユーザ会代表世話人。
2000年「出版ゴールドサービス」(共有書店コードを利用したファクシミリ一斉同報サービス)。
2001年「Book-Order.Net」(出版社・書店共用サイト)、7月物流部門も担当。
2002年4月有限責任中間法人日本出版インフラセンター設立にかかわる。
2003年4月日書連加盟店のみならず日本国内すべての書店を網羅した「書店データベース」(S−DB)を整備するため、共有書店マスタ・ユーザ会と日書連の協業化に尽力。
2007年1月12日「田中達治さんに感謝する会」参加者へのお礼状で「病は誰にも等しく訪れるものです。私は思いもよらず早くその日を迎えてしまいましたが、悲観はしておりません。「明日」をイメージすることができる限り、病に向き合い、治療に取り組む覚悟です。またいずれそれが及ばなくなる日が訪れても、静かに流れるようにすべてを受容したい、そのような自分でありたいと念じております。
出版業界はますます厳しい未来に直面しています。しかしながら、メディアとしての出版は他のメディアと比較し、深く、重く、誠実に伝える力を持っています。
その力を最大に発揮するための業界システムをみなさんで築き上げてください。
私はもとより、無数の読者がみなさんを応援しています。頑張ってください。」
のメッセージを残し闘病生活に入る。
2007年11月23日午前0時45分(2003年5月発病の前立腺癌で)癌研有明病院にて、
永眠 57歳。

追記

○プロモーションビデオ



この本への反応

  1. [...] どすこい 出版流通 ——筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007 [2008.7.17刊行] 著●田中達治 [...]

  2. [...] 『どすこい 出版流通』が出版業界誌『出版ニュース』2008年8月下旬号(8月21日発売)の「情報区」で紹介されました。 [...]

  3. [...] 『どすこい 出版流通』が出版業界紙『新文化』の「倉庫流通協議会 5周年でパーティ 共同ネット拡大へ激」(2008年8月21日付)の記事に載りました。 [...]

  4. [...] 『どすこい 出版流通』が出版業界誌『出版ニュース』2008年8月下旬号(8月21日発売)の「情報区」で紹介されました。 [...]

  5. [...] 『どすこい出版流通』が増刷になりました。 みなさまありがとうございます。 [...]

  6. [...] 『どすこい 出版流通』の初の増刷、2刷が出来ました。 [...]

  7. [...] 『どすこい 出版流通』が『朝日新聞』2008年11月30日の読書面「話題の本棚」(11面)で紹介されました。 [...]

  8. [...] 『どすこい 出版流通』が『朝日新聞』2008年11月30日の読書面「話題の本棚」(11面)で紹介されました。 [...]

  9. [...] 出版流通 筑摩書房「蔵前新刊どすこい」営業部通信1999-2007 (ポット出版での紹介はこちら) ●発行=2008年7月17日[第一版第一刷]  ●発行所=ポット出版 [...]

  10. [...] 『どすこい 出版流通』がダカーポ特別編集『今年最高の本〜BOOK OF THE YEAR 2008〜』で紹介されました。 [...]

  11. [...] 『どすこい 出版流通』が『Prints21』2009年春号で紹介されました。書評コーナー『Books4』の中の1冊です。 [...]

  12. [...] 『どすこい 出版流通』が「文化系トークラジオLIFE」で紹介されました。 12月28日「文化系大忘年会」Part5にて、サブパーソナリティの森山裕之さんにご紹介いただきました。 [...]

  13. [...] ●2009.7.11(土) ◎携帯のけたたましい音で起きる。10:00フロム大田さん。寝坊。すいませんでした。着いたのは11:00 ◎さすがに一般公開日だけあって人が多い。『本の現場』や『デジタルコンテンツをめぐる現状報告』もまだまだ動いていました。 ◎友人2人が来てくれたものの、ちょうど実行委員の仕事でバタバタしていて、挨拶しか出来ず。冷たいお茶を差し入れてくれました。感謝。 ◎産調出版のMさんが出版業界を目指す大学生を連れてくる。いろいろ話をしてほしいとの事だったので、5分ほど話した後、『石塚さん』や『どすこい』を読むといいよと自社宣伝。もらった名刺に大学の住所しか入ってなかったのが悔しい(笑) ◎沢辺さんから電話があり、「本の学校」で物販する事に。レジの事務局Iさんに頼んで500円20枚と1,000円20枚を持ってたお金と両替してもらう。『本の現場』と『デジタルコンテンツをめぐる現状報告』を40ずつ持って会場へ。 ◎その場にあった紙にあわてて宣伝文句を書く。おつりが心もとないと思っていたら、領収書がない事に気が付く。慌てて那須さんに電話。コンビニで買ってきてもらう。間に合わなかった分は一緒に『本の学校・出版産業シンポジウム2008 記録集』を販売していた唯学書房さんにもらったりする。おつりの交換もしていただきました。ありがとうございました。 ◎『本の現場』22冊、『デジタルコンテンツをめぐる現状報告』38冊。上々の売り上げでした。イベント関連書籍は状況によってはよく売れます。また、わりあい座っていられたので、だいぶ快復。 ◎3日目も何とか終了。このあとは沢辺さんの誘いで「本の学校」の打ち上げに混ぜてもらう。ふらふらと何人かの方と御挨拶。 ◎その後ふらふらして、飯田橋で偶然大学の後輩に会った。このまま家に帰ろうかどうか悩んだが、電車に乗って何往復かしたら(要するに寝た)、選択肢がポットしかなくなった。着いてすぐに寝た。 [...]

  14. [...] 東京堂書店さんでは、『どすこい出版流通』や『石塚さん、書店営業にきました。』など、出版関連の本を沢山売っていただいています。いつもありがとうございます。 [...]

  15. [...] 明日、7月18日(土)の東京新聞に、ポット出版の『「本の現場」を知る4冊!』として、『本の現場』、『デジタルコンテンツをめぐる現状報告』、『どすこい出版流通』、『石塚さん、書店営業にきました。』の広告を出します。 [...]

  16. [...] どすこい 出版流通 | ポット出版 [...]

  17. [...] どすこい 出版流通 | ポット出版 http://www.pot.co.jp/books/isbn978-4-7808-0117-0.html – view page – cached 1. 本のプロモーションビデオ●どすこい 出版流通 | ポット出版 8 月 15th, 2008 at 5:02 pm どすこ [...]

  18. [...] ●「リストラなう!」から見る『どすこい出版流通』 「早期退職者優遇措置(リストラ)」に応募した大手出版社営業マン、たぬきち氏。退職までの日々、そして勤務する出版社の内情を克明に記したブログ「たぬきちの『リストラなう』日記」はTwitterでの紹介をきっかけに、コメント欄には賛否両論含め、さまざまな意見が多数寄せられる人気ブログとなる。 同ブログでたぬきち氏が取り上げた『どすこい出版流通』(弊社刊、2008年)をテーマに、編集者の経験も持つ元出版営業マン、たぬきち氏が言及する出版業界の現状、課題について伺います。 [...]

  19. [...] ●「リストラなう!」から見る『どすこい出版流通』 「早期退職者優遇措置(リストラ)」に応募した大手出版社営業マン、たぬきち氏。退職までの日々、そして勤務する出版社の内情を克明に記したブログ「たぬきちの『リストラなう』日記」はTwitterでの紹介をきっかけに、コメント欄には賛否両論含め、さまざまな意見が多数寄せられる人気ブログとなる。 同ブログでたぬきち氏が取り上げた『どすこい出版流通』(弊社刊、2008年)をテーマに、編集者の経験も持つ元出版営業マン、たぬきち氏が言及する出版業界の現状、課題について伺います。 [...]

  20. [...] 同ブログでたぬきち氏が取り上げた『どすこい出版流通』(ポット出版刊、2008年)をテーマに、 [...]