default

tsudaるのOK! 公式実況者募集 12.02版元ドットコム入門・電子書籍の状況から作り方売り方まで

本当は版元ドットコムのニュースとして公開・募集すべきところなんですけど、
週末のこんな時間にやっとやってるので、まず、沢辺の日誌で公開。
版元ドットコムニュースでは、週明けに公開できると思います。

12.02版元ドットコム入門・電子書籍の状況から作り方売り方、来週になりました。
予想を越える申し込みで、200名を越える申し込みをもらいました。
取材も、文化通信/新文化/日経新聞/読売新聞などから申し込み。

で、当日のtwitterでの実況をOKにしました。
条件は、
・ネット接続の環境は自前で準備をお願いします
・発言者がオフレコとと言った部分は実況禁止
です。それ以外なにもないので、どなたでも実況してください。

また、公式実況者を募集しています。
参加申し込みしたかた(会員・会友は立ち見の受付をしていますが)で、
実況してくれる方はいませんか?

参加費と懇親会費(参加するかただけ)を無料にする特典あり、です。
申し込みは、twitterで、sawabekin か、
kin●pot.co.jpまで、連絡ください。

ハッシュタグは
#hanmoto091202
です。

ポット出版社長・沢辺均の日記-49[2009.11.13〜11.16]

結構、日にちをあけずに日記に取りかかった、と思ったら、4日分だ。
早いな、毎日が。

●2009.11.13金
ポット会議/掃除大会。
午後から大塚隆史さんの新刊「二人で生きる技術」のプロモーションで、
新宿三丁目にある大塚さんのバー、タックスノットへ。
オールアバウト[恋愛チャンネル]のガイド・西郷 理恵子さんによる、大塚さんインタビュー。
大塚さんはゲイだけど、ノンケの人にも読んでもらいたいもんだ。
夜は、PHPに「人間学アカデミー」の事務局会議。9期は、来年2010年9月開講予定になりました。

●2009.11.14土
ひたすら寝ていた土曜日。ヨク寝れたもんだ。
4時ころ寝て、15時まで寝て、
S社のOさんの、娘のダンナ=重松佑さん『東京映像旅団上映会』に行く。
行くたって、原宿KINEATTICっていう、歩いて3分のところだけどね。
アーティストとアルチザン、とか、英語ばっかりの画面について考えてしまった。
デザインするとき、英文を使うととってもラクなので、
できるだけ使わないようにしてきた。
でも、最近みる、チラシやら、こうした映像での英語の氾濫をみて、
逆に、100年単位でみると地球規模で言語が統一される可能性があるのかも?
なんて考えた訳ですよ。
帰ってきてから、また寝る。夜中に起きてまた日曜の4時くらいまで寝る。そして、日曜は12時に、
オフクロの電話で目覚める。
雨を理由に、鉄とすずとの代々木公園ドックラン行きはサボりました。

●2009.11.15日
昼過ぎ、早々に鉄とすずと一緒に代々木公園ドックランへ。
ドックランは公園のイチバン奥にあるので、行き帰りで、外周をほぼ一周。
ホームレス・テント村も「見学」。これが目的で外周を歩く。
絵の展覧会のようなこともやってた。
帰ってきて、小浜逸郎さんがあらたに始めた映画鑑賞会。
ポットの会議室とテレビをかすことになったんだ。
残念ながら、おいらは、津田大介「twitter社会論」発刊記念イベントにいく。
仲俣さん、小林さんが出演。
朝日新聞の丹治さん、幻冬社の小木田さんがいた。
小林弘人さんからは、写真集「羯諦 (ぎゃあてい)」に、お褒めの言葉をいただく。
丹治さんや仲俣さんとおしゃべり。
荻上チキさんとも名刺交換。有料メールマガジン「シノドス」は購読してるのだ。

●2009.11.16月
中央公論新社の新シリーズの本文デザインで悩む。
色々考えて、画期的なノートみたいな専門書、ってのを考えたんだが、
ちょっと過激すぎるだろうな。
いろんな「宿題」すませてたら、あっという間に22時半だ。
でも出社が10時30分だからな。

最近はこんな感じで

「二人で生きる技術」「落語を観るならこのDVD」と、
ぞくぞく制作物が発売されています。どちらも面白いです。
デザイン面での制作過程をちょこちょこアップしようと思います。

二人で生きる技術

「写真でいきたいんです」と編集担当の高橋さんに相談され、
すぐ思いついたのが森栄喜さんの写真でした。

森栄喜さんを初めて知ったのは多分3、4年前? 前の会社にいた時に、
ウェブサイトで見たのが始めだったように思います。
「A PERFECT MORNING」のシリーズでした。いろんな男の人を
朝の光の中で移したポートレートのシリーズで、隣で寝てた人を起きたところを
撮影したような、対象との距離が近いプライベートな感じと、涼しい光がきれいで印象的でした。

著者の大塚さんに提案したところOKを頂き(お二人はなんと知り合いでした!)
大塚さんも交えて、二人の日常の雰囲気が感じられる写真を
3点セレクトしてカバー案は4点作りました。
最終的にポットのスタッフ全員の意見も聞いて、今のカバーに決まりました。
この写真の二人の足下に、読者それぞれが「二人のこれから」を
想像してもらえるといいなあと思っています。

●大塚隆史のサイト・タコ
http://www.asahi-net.or.jp/~km5t-ootk/

●森栄喜ウェブサイト
http://www.eikimori.com/

○近況
11/1に、母校の学園祭に行ってきました。たぶん、卒業式ぶりの大学です。
初めて会うダンス部の1年生たちは今18歳か19歳。もう私と10歳も違うのです。
さすがに後輩たちの踊りを見てももう嫉妬しません。むしろ可愛い。
その日は、私の現役時代の2年後輩と2年先輩がプロとしてデモンストレーションを披露していました。
あたりまえですが6年前とは別人の踊りで、かっこよさに溜息が出ました。
楽しかったです。

11月30日(月)高円寺純情出版界「35ブックスと出版業界、みんなで討論」

35ブックスについての議論に参加します。
どうですか、一緒に議論しませんか?
────────────────────
11月の高円寺純情出版界定例会のお知らせです。

今回の講師は、版元ドットコムの沢辺均氏(ポット出版代表取締役)です。

この夏に、業界を賑わせたポット出版発行の2冊の書籍『本の現場』、
『デジタルコンテンツをめぐる現状報告』はいま業界が抱える問題を
浮彫りにした好著で、また、ちょうど今月発刊の35ブックスも、業界の
問題に立ち向かうものとなっています。
また、沢辺さんといえば、図書館問題にも造詣が深く、このようなスタンス
ゆえ、話題には事欠きません。
(本日、電子書籍の勉強会も版元ドットコムより配信されました。詳細は

http://www.hanmoto.com/news/2009/11/09/20091202-denshisyoseki/)

ただ、これらを包括的に話していただいても、問題は拡散してしまうと思い、
今回、高円寺純情出版界では、35ブックスをひとつの主題として、業界の
問題を参加者で討議するといった場を設定しようと考えました。

             詳細             

●第17回 講師 :沢辺 均氏(ポット出版代表取締役)

タイトル:「35ブックスと出版業界、みんなで討論」

沢辺氏からの報告を受け、高円寺純情出版界世話人の野崎、鎌垣より問題提起。
皆さんとの討議へ展開といった流れにて。

参考 ■ポット出版 http://www.pot.co.jp/

●開催日:11月30日(月)

●定例会次第
 18:30 受付開始
 19:00 開会
 19:00〜21:00 沢辺氏からの問題提起、質疑応答、徹底討論
 
 21:00〜23:00 懇親会(会場近辺を予定)
●場所:「庚申文化会館」高円寺純情商店会集会所
高円寺北3−34−1 
高円寺駅北口を出て、庚申通りを早稲田通り方面に直進、
高円寺文庫センターを過ぎてすぐ右手に庚申塚、左手に
ビデオ屋ドラマがあります。
ビデオ屋の向かいが完成したばかりの庚申会館です。
(急なご連絡、お問い合わせは下記)
茶房 高円寺書林・担当原田
東京都杉並区高円寺北3-34-2
電話:03-6768-2412

下記アドレスの茶房 高円寺書林の地図を参照、庚申会館は右隣)
<http://kouenjishorin.jugem.jp/?pid=1>

●入会費:500円(初回参加者のみ)
●参加費:500円/回

●懇親会:「あかちょうちん」(予定)(予算は2500円程度)
※会場予約の関係で20人の先着とします。

●参加希望者は事前に下記アドレスまでご連絡ください。
 kjs2007book●gmail.com

○氏名
○所属
○懇親会参加の可否    参加   不参加
(どちらかを削除してください)
(上記3点をコピー&ペーストして、メールをお送りください)
以上

================================================
「高円寺純情出版界」世話人
鈴木伸(東洋経済新報社)
野崎保志(青灯社)
原田直子(信愛書店・茶房高円寺書林)
長岡義幸(出版ライター)
白井哲(出版社OB)
鎌垣英人(大阪屋)
上田宙(編集者)
中野弘太郎(編集者)
岡部友春(NTT出版)