default

日本在住フランス人が仏下院議員になることを願う。

国民議会選挙2012から定数577のうち、海外に11つの選挙区ができる。
日本が含まれる選挙区はアジアとロシア・アフガニスタンなどユーラシア大陸のほとんどと
オーストラリアなどのオセアニア。
超広大だ。

緑の党系と社会党候補が日本在住。

日本在住フランス人に議員になって欲しい。

日本とフランスの架け橋になるだろう。

アンチエイジング

この冬、顔面にシワが急増しました。
特に目立つのはおでこに寄る横ジワとほうれい線。
終電車の中で窓ガラスに映る自分の顔(真顔)にほうれい線の影ががっちり映っていて、
またその顔が叔母とあまりに似ていて驚きました。

これはさすがにちょっとマズいと姉に相談してみたところ、
姉にレチノールの入った美容液をお勧めされました。
円高だから今なら海外から通販すれば安く買えると教えられ、早速通販で購入。
口コミがいいので期待です。ほうれい線、消えるでしょうか。

1月くらい使うと効果出るよ!と言われているので、
次の日誌の頃に効果が報告できるといいなあ。

深沢さんDTP勉強会 第4回

レポートのアップが遅くなりました。ごめんなさい。
4回目の今回は、In Designのバージョンがあがるにつれ増えてきた新機能のなかで、
「これは使える」というものを深沢さんに教えていただきました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
深沢英次さんを迎えてのDTP勉強会 第4回
2012.02.07

CS2 ◎スニペット
Indesignで作ったもの、貼りこんだものを部品として取っておける。
メリット:他のIndesignファイルを開いてコピペしなくてよい/その部品を他の人に受け渡すとき、Indesignデータではなくそのスニペットのファイルで受け渡しができる。
手順: Indesign上で作ったパーツや貼りこんだものを選択して、デスクトップにドラッグ&ドロップ。
するとファイルとして保存されるので、スニペットとして保存されたパーツを使いたいときはそのファイルをふたたび Indesign上にドラッグ&ドロップするだけ。環境設定で、貼り込む位置を指定することもできる。

CS2 ◎オブジェクトスタイル
よく使う効果などの設定を記憶させることができる。
メリット:複数の効果を用いたデザインを頻繁に使う時に便利。(たとえば、角丸+ドロップシャドウなど)

CS3 ◎テキスト変数+正規表現

メリット:繰り返し出てくる表現があるときに便利。同じことの繰り返しの作業を自動化することができる。
「○○の条件のときは○○をする」という動作を入力すれば自動でやってくれる。

CS3 ◎テキスト変数
テキスト変数を挿入したテキストフレームは、定義をしておくと文字スタイル・段落スタイルと連動する。そのスタイルがあたっている部分を変更すると、それに連動してテキスト変数を挿入したテキスト内容が変わる、という機能。
柱をつくるときにとても便利。

CS4 ◎リンクパネル
CS4から、リンクパネルで見られる情報が増えて充実した。
パネルオプションで、自分の必要な情報の表示の仕方をカスタマイズすることもできる。

CS5 ◎複数のページサイズ混在のファイルを作ることができたり、
画像の扱いがillustratorに近くなってきた。(たとえば、回転ツール・スマートガイド機能・すきまツールなど)

その他あれこれ
ーーーーーーーーーーーーーーー
◎パレットの位置を、自分の使いやすいように置いて「ワークスペース」として登録しておくと良い。

◎「検索と置換」機能は、コンピュータの基本だから、うまく使えるようにしておくと良い。
プログラミングや正規表現は、その次。
※自動化を使う前に、自分の目で見ながら作業しよう。
(置換されていくのを見て、経験をふやしていき、いろんな置換方法を学ぶと良い)

◎Jedit(テキスト編集ソフト)の「検索・置換」は、勉強になるかも。
・マルチファイル検索機能……同じフォルダに入っているファイルにはすべて検索がかかる

・「ツール」で文字の整形をしておく……半角→全角、全角→半角に変換する文字の指定、

漢字→かな、かな→カナの変換機能を使って、文字を整えておくと、Indesignなどにテキストを流し込んだとき、ラクチンにキレイな組版にするため。

◎プログラム・正規表現でどういうことが出来るのかがわかれば、厳密に覚えようとしなくてもよい。
自動化を使って何がしたいのかを明確にして、プログラムをだれかに作ってもらったり、
教えてもらうことができるから。
ただ、「検索・置換」で出来ることなのか、「正規表現」でやった方がいいことなのかを見極められると良い。
うまく「検索・置換」や「正規表現」を使って、出来るところは作業時間を短縮しよう。

◎親スタイル・子スタイル

ベースとなるスタイル(親スタイル)を継承しつつ一部の設定を変えたスタイル=子スタイル
親スタイルを編集すると、子スタイルも変更される。
たとえば、見出しと小見出しで、同じフォントだけれども大きさを変えたいときなどに便利。

◎段落スタイル「基本段落」は触らないこと
データのやり取りをしたときに、「基本スタイル」が異なると設定がぶつかってしまってトラブルになるので、
「基本段落」はカスタマイズしたりせず、そのままにしておくのが良い。

◎In copy
Indesignファイルのテキスト部分だけ触れるようになっていて、それ以外は触れないようになっているソフト。
メリット:編集者やライターが、Indesignで作られた先割レイアウト上で直接Indesignファイルでテキスト入力・編集をする、つまり原稿を書ける。

文字数を確認しながら書けて、レイアウトも確認できる(文字詰めの設定なども引き継がれるので、実際の組版を確認しながらテキスト編集ができる)
先割レイアウトに後送で原稿を流し込んだら、文字量が合っていなくてレイアウトを再度調整したり…なんてことを防ぐことができる。

◎校正やりとり
・PDF上での校正……×
・出力して赤字を入れ紙をスキャンしたPDF……○
・出力して赤字を入れた紙をFAXで送る……○

↑PDF上での校正したデータは、ふせん機能など、画面上で切り替えながらの確認が面倒なので、
一枚の紙にスムーズに出力出来るデータの方が良い。

「劇場に足を運ぶ」という娯楽

最近、毎週末のように映画館で映画を観ています。

「ヒミズ」
「AKIRA」
「ドラゴン・タトゥーの女」
「ヒューゴの不思議な発明」

今週末は、
「Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち」を観る予定です。
「ピナ・バウシュ 夢の教室」も観たい欲張りです。

「ヒューゴ〜」と「ピナ」は3D上映もやっています。
前売り券だろうがなんだろうが、3D代として、追加料金を取られました。
なんだか腑におちないけれど、シネコンのワクワク感で胸がいっぱいなので、まぁいいです。
メガネをかけている人ならわかると思うのですが
3Dメガネをかけるとなると、メガネ on メガネになってしまうんです。
自分のメガネのフレームに乗せるかんじで、かけることができるのですが
3Dメガネはでかくて重いので鼻にかかる負担が半端ないのです。
ちょっとストレスを感じますが映画が始まれば気になりません。
しかし、メガネ on メガネの状態で下を向くと3Dメガネが落ちそうになるので手探りで飲み物をつかみます。
コーラをこぼします。ちょっとかなしい。

こんなに映画館にばっかり行ってていいんでしょうかね。
ものすごーーーく贅沢をしている気がします。
下高井戸シネマや三軒茶屋シネマで〈2本立て1000円〉の上映を
おしりが痛くても観ていた学生時代を思い出します。
お金はなくとも、時間と好奇心だけは有り余るほどある、そんな時代。

「ヒューゴ〜」の劇中にも出てきたのですが、
昔の人は映画館では、飲食はもちろん、喫煙もOKで、立ち上がって興奮したり
泣いたり笑ったり拍手をしながら鑑賞していたようですね。すてきなカルチャーショック。
大原は拍手がしたいです。
震えたら、立ち上がって、拍手を、したいんです。

卵焼き修行

みなさんのおうちに、卵焼き器はありますか。
あの小ぶりで長方形の、卵焼きを作るためのフライパンです。
私の実家にはあったのですが、
小学生当時、卵焼き器が家庭になかった友だちから
「こんな商品があったなんて!」と感動された記憶があります。
母の姿を見て育った上野は
今でももちろん卵焼き器を使っています。

最近、昼・夜用の弁当を作って出社しています。
といっても、昼も夜も同じメニューで、さらにそれが3日くらい続くのですが…。
ただ、卵焼きだけは微妙に味を変えて、毎日作っています。
いかに見た目がきれいな卵焼きを作るか、がマイブームです。

私は気が短いので、焼いてる最中すぐにひっくり返したくなるのですが
しっかり火が通っていないのに箸でいじくりまわすと、もうアウトです。

ひたすら弱火で、とにかく待つ。
弁当箱に詰めるときも
さっさと準備を終わらせたいので、とっとと包丁で切ってしまいたくなる。
でも、卵焼きが冷めてないときれいに切れません。
ここでも、ひたすら待つ。

夜な夜な卵焼き器を使って卵焼きを作りながら
これで気長な性格になれればいいなあ…と、淡い期待をいだいています。

今日は、きんぴらごぼう入り卵焼きを作るぞー。