電子書籍版『電子書籍と出版─デジタル/ネットワーク化するメディア』発売しました
ポット出版は2010年7月8日に電子書籍版『電子書籍と出版─デジタル/ネットワーク化するメディア』を発売しました。iPad, iPhone, PCで読めます。
電子書籍販売サイト「理想書店」でご購入いただけます。
本書に [...]
【電子書籍版】電子書籍と出版
本書には、大きく分けて以下の5本のテキストが収録されています。
Ⅰ─「2010年代の『出版』を考える」
IT企業の経営者であり、アルファブロガーとしても知られる橋本大也、文芸評論家、フリー編集者として電子書籍を追い続けて [...]
2010年7月8日(木)〜11日(日)開催●東京国際ブックフェアに参加します
2010年7月8日(木)〜7月11日(日)に開催される、日本最大の本の展示会「第17回 東京国際ブックフェア(TIBF)」。ポット出版は、今年も「版元ドットコム」ブースで共同出展します。
・東京国際ブックフェア(TIBF [...]
ポット出版図書目録2010出来ました●ご希望の方はお名前・ご住所を books@pot.co.jp まで
『ポット出版図書目録2010』が出来ました。ご希望の方には無料でお送りします。お送り先のお名前、ご住所、「目録希望」とお書き添えの上、 books@pot.co.jp までご連絡下さい。
ポット出版図書目録2010
編 [...]
イベントレポート●『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』刊行記念トーク&サイン会「庄野真代、55歳 自分らしく生きるために」@兵庫・大阪
2010年6月19日(金)に兵庫のジュンク堂書店・三宮店、20日(土)に大阪のジュンク堂書店・難波店とリブロイオンモール鶴見店にて『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』刊行記念トーク&サイン [...]
『電子書籍と出版─デジタル/ネットワーク化するメディア』の予約を開始しました
2010年7月10日刊行予定の近刊『電子書籍と出版─デジタル/ネットワーク化するメディア』の予約受付を開始しました。
電子書籍の登場により、出版をめぐる状況はどう変わるのか?
さまざまな分野でその変化の最前線に立つ人び [...]
新連載●哲学者・石川輝吉の、ちょっと「ぐずぐず」した感じ
マガジンポットのコーナーで、新連載“哲学者・石川輝吉の、ちょっと「ぐずぐず」した感じ”をスタートしました。
「社会に出る」という、人生で一番大きな壁にぶつかる頃、若者はなにを考えているのか? そこ [...]
【電子書籍版】欲望問題
『魔女の息子』で第40回文藝賞を受賞した作家であり、ゲイ・ムーブメントの先駆的役割を果たしてきた著者・伏見憲明が、「人間学アカデミー」(小浜逸郎氏主宰)で語りおろした講義録をもとに大幅に加筆・訂正し書き下ろした渾身の一冊 [...]
【電子書籍版】日本の漢字のプリンシプル
2010年秋に告示予定の改定常用漢字表は、
方針が複数あるためグズグズである。
なぜ常用漢字表は一つの原則(=プリンシプル)をつらぬくことができないのか?
漢字と日本語の歴史を紐とけば、その理由が見えてくる。
中国では& [...]
『昭和ストリップ紀行』(坂田哲彦編著)を発売しました
ポット出版は2010年6月18日に『昭和ストリップ紀行』(坂田哲彦著)を発売しました。
昭和40年代には全国に300軒以上あったストリップ劇場も、いまでは50軒足らずに減少した。
とくに温泉場のストリップ劇場は、専属の踊 [...]
昭和ストリップ紀行
昭和40年代には全国に300軒以上あったストリップ劇場も、いまでは50軒足らずに減少した。
とくに温泉場のストリップ劇場は、専属の踊り子さんが年をとって引退したり、観光客が足を向けなくなったりし、その灯火が消えつつある。 [...]
イベントレポート●『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』刊行記念トーク&サイン会「庄野真代と国境なき楽団」@ジュンク堂書店新宿店
2010年6月10日(木)、ジュンク堂書店新宿店にて、『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』刊行記念トーク&サイン会「庄野真代と国境なき楽団」を開催しました。
会場の様子。新たにイスまで出 [...]
談話室沢辺 ゲスト:TBSラジオ「Dig」プロデューサー・鳥山穣「ラジオは変わるのか」
TwitterやUstreamなどのリアルタイム・メディアが、日常に入り込んで来ている。
また、3月15日にはインターネットで地上波ラジオの生放送が聴ける「radiko」の実用化試験がスタートした。
新しいツールの登場は [...]
2010年6月19日(土)神戸、20日(日)大阪にて『庄野真代、支えあう社会を奏でたい』刊行記念トーク&サイン会を行ないます
2010年6月3日(木)発売の『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』(庄野真代著)の刊行を記念して、6月19日(土)にジュンク堂書店三宮店、20日(日)にジュンク堂書店難波店、リブロ・イオン [...]
いただいた本●「人文会ニュース」108号
橋元博樹さんからいただきました。
書名●人文会ニュース 108号
発行●人文会
2010年5月10日発行
A5判/並製/186頁
●購入をご希望の方は「人文会」まで。
いただいた本●超解読! はじめてのヘーゲル『精神現象学』
竹田青嗣さん、西研さんからいただきました。
書名●超解読! はじめてのヘーゲル『精神現象学』
著者●竹田青嗣、西研
定価●760円+税
2010年5月20日発行
新書判/並製/293頁
ISBN978-4-06-288 [...]
イベントレポート●『落語を観るならこのDVD』刊行記念落語会 柳家ほたる「書店落語inリブロ松戸店」
2010年5月29日(土)、リブロ松戸店にて、『落語を観るならこのDVD』刊行記念落語会「書店落語inリブロ松戸店」(柳家ほたる)を開催しました。
書店さんのお店の中で落語家さんが落語を演じるイベント「書店落語」。09年 [...]
『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』紙版&電子版を発売しました
ポット出版は、6月の新刊『庄野真代、支えあう社会を奏でたい─国境なき楽団からはじまった挑戦』を発売しました。
「飛んでイスタンブール」の大ヒットで、その名を知られるようになった庄野真代。
来年で、歌手生活35周年を迎える [...]
【電子書籍版】庄野真代、支えあう社会を奏でたい
「飛んでイスタンブール」の大ヒットで、その名を知られるようになった庄野真代。
来年で、歌手生活35周年を迎える庄野真代には、もう一つの素顔がある。
それは、10年前から続けているボランティアだ。
その名は、「国境なき楽団 [...]
庄野真代、支えあう社会を奏でたい
「飛んでイスタンブール」の大ヒットで、その名を知られるようになった庄野真代。
来年で、歌手生活35周年を迎える庄野真代には、もう一つの素顔がある。
それは、10年前から続けているボランティアだ。
その名は、「国境なき楽団 [...]