今日の業務
2006-08-08 須藤 野恵
今日の業務
・新書の直しつき合わせ
・書籍目録の直し
・マンガ貼り込み
遅れていた仕事にやっと追いついて、ほっとしました。
このところカリカリしていて煙草を吸い過ぎのようです。
今日は肺がぜいぜいいってます。
表ツラだけでも、うろたえずに仕事ができるといいのですが。
ポット図書館で借りた
「平野甲賀装幀術ー好きな本のかたち」がおもしろかったです。
今日は帰って久しぶりに絵でも描きます。
Comments Closed
今日の業務
・新書の直しつき合わせ
・書籍目録の直し
・マンガ貼り込み
遅れていた仕事にやっと追いついて、ほっとしました。
このところカリカリしていて煙草を吸い過ぎのようです。
今日は肺がぜいぜいいってます。
表ツラだけでも、うろたえずに仕事ができるといいのですが。
ポット図書館で借りた
「平野甲賀装幀術ー好きな本のかたち」がおもしろかったです。
今日は帰って久しぶりに絵でも描きます。
Comments Closed
頼まれた仕事を仕上げるのにもたもたしていて、
どんどん締め切りをオーバーしてしまっています。
処理能力が低い自分に無性に腹が立ったり悲しくなったり。
まあいいか。今日は帰って寝ます。
Comments Closed
ぼーっとテレビを見ていたら紹介されていたのですが、ロボット技術の進歩はめざましいらしく、患者ロボットが登場したそうです。岐阜大の高橋優三先生らの開発によるこのロボット、いつからどんな具合でどういう症状なのかを話したり、触診すると痛いところを話したり、投薬をすると効果があらわれたりするそうです。なんでも、個人情報保護法などによって、実際の医療現場で診察する機会が減った医療学生や研修医たちの役に立つのでは!との期待が寄せられているとのこと。ほほーと思いました(ほほーとしか思えない自分がアレですが)。で、わざわざ、ポットの日誌に持ち出して、何が書きたかったのかと言いますと、このロボットのネーミングです。このロボット、その名も「馴れ初めさん」。なんてナイスな響き。「さん」が付いているところも、これまた……。ベスト・ネーミング・オブ・ロボットを進呈しようと思います、私から。
Comments Closed
鉄日誌にあるように、うさぎが亡くなりました。7歳でした。まだ生きられたかもしれないと思うと悲しくなるので、寿命であったのだと思うことにしています。今は遺影をデスクに飾ってありし日を偲んでいます。
Comments Closed
雑誌の文字直し?と目録の文字直しをする一日でした。
文字幅にぴったり合った罫線を配置しなければならず、
説明を理解するのに数時間、電卓にかぶりつきで数時間。
こんなに頭を使って知恵熱がでそうです。
というかほとんど足し算なのですが。
沢辺さんは私への引っ越し祝いにと、
二千万ほど用意してくださっていたそうです。
その権利は、本日の私の失言によって消滅しましたが。
無念です。
Comments Closed
出社したら山田さんが床に倒れていました。いや、寝ていました。
昨日までやっていた新書の直しを途中で投げ出す形になってしまって、
その後始末を徹夜でさせてしまったのでした。
本当にごめんなさい……。
仕事の流れが理解できていないし、
やることも雑だし、ちょっと焦っているのかもしれません。
くよくよ考えるより、
新入りはとにかく頭からっぽでも手を動かして
確実に仕事を上げていくしかないなあと思います。
というわけで、
今日は9月発刊予定の「ル−スター物語」の文字直しと、
雑誌のアンケートページの文字修正などを、
粛々と行ないました。
Comments Closed
ひたすら文字校正。ホント、迷惑かけっぱなしです。
明日はもう少しまともに仕事できるといいけれど。
今日はこのへんで帰ります。
Comments Closed
今日はほぼ1日デスクに向かっています。
お尻が筋肉痛になりかけてます。
ここ2年ほど、1日のほとんどを体育座りで過ごす生活をしてきました。
一番落ち着く姿勢だったのですが、
おかげでお腹に体育座り線ができました。
妊娠線ってこういう感じなのでしょうか。
会社に入ったので体育座りも卒業です。
じきにこの線も消えてゆくことでしょう。
その代わり、正座をすることにしました。
TPOに合わせて、
乙女座り、座禅など組み合わせてみようかと思います。
とりあえずジーンズでは足がしびれるので、
明日はスカートをはいてきます。
Comments Closed
マンションの下の部屋の人が、ベランダに「ミニ鹿脅し」を置いています。留守がちな方らしく、まったく手入れされていないので、もうあれは鹿脅しじゃなくボウフラ製造マシンですよー下の人!! かなり早い時期から蚊取り線香なしには暮らせません。最近は、どうやってあの鹿脅しに10円玉を入れてやろうかとばかり考えてます。
Comments Closed
実家を離れ、
東京で暮らすことになりました。
目的をかなえるために自分が望んだことではあります。しかし……。
大家族で育ったので、
東京砂漠にひとりぼっちという状況が無性に無性に寂しいです。
飼い猫は私の顔など忘れてしまうでしょうか。
実家の鍵は私に内緒で付け替えられてしまうでしょうか。
感傷にひたってばかりで全く準備が進みません。
とりあえず今日は段ボールを拾いながら家に帰るとします。
Comments Closed
松沢呉一さん来社。
「Defending Pornography」という、アメリカの本の翻訳本についての打合せ。
それから、いくつも話が脱線して、ミクシーをネタにした本を出版することに決定です。
著者・松沢呉一。
当たり障りなく言えば、ミクシーの使い方・気をつけるべきこと、なんだけど、さてどういうものになるかお楽しみに。 続きを読む…
Comments Closed
今日は一日画像貼り込みの作業をしました。
名刺を作ってもらえそうです。嬉しいです。
お昼は初めて外で食事をしました。
安い食堂もカフェもないので、
いつも竹下通りのファーストフード屋で
ゴスロリガールに囲まれながらお茶を飲んでいたのです。
サバ味噌煮、おいしかったです。
文章が絵日記風になってきました。
もうネタ切れです。
Comments Closed
夢の話。
お好み焼きやに入ったら、オダギリジョーがいたので同じテーブルに座った。
話しているうちに、私とオダギリジョーは恋人同士になっているのだけど、ふと気がつくと、いつの間にかオダギリジョーがあおい輝彦に変わっていた。
ショーーーーック!!
これで夢は終わり。
オダギリジョーが出てきたのは、その晩、オダギリジョーのインタビュー番組を見たから。でも、なぜ、いま、あおい輝彦?
Comments Closed
今日は漫画の貼り込み、文字修正など行ないました。
打ち合わせにも同席させてもらいました。
バタバタしていて、家からもってきたカレーを食べ損ねました。
ごめん母さん、明日はきっと。
鉄先生がトイレに行く姿を見たことがなく不思議に思っていましたが、
朝晩の散歩中しかしないのだそう。かしこいなあ。
Comments Closed
久しぶりに晴れたので近くの公園でお昼を取ろうと思いましたが、
前から気になっていた会社のベランダで食べることにしました。
目の前には木々が茂り、車の音も聞こえてきません。
心地よい風がそよぎ、うっかり昼寝してしまいそうです。
昔は喫煙所にもなっていたようですが、
いまは鉄(ワンコ)の巡回路の役目しかないみたい。
ああもったいない! この贅沢な空間をおおいに活用させてもらおうと思います。
夜、レイアウトの打ち合わせにお邪魔させてもらいました。
知らない事は山ほど。覚える事も山ほど。
その山ほどの積み重ねが、こうして仕事につながっていくんだなあ…。
なにをいまさらという感じですが、
そんなことを考えて少し楽しくなりました。
Comments Closed
8月も目の前ですね。梅雨空けはまだでしょうか。今日みたいにペカーと晴れていても、梅雨が空けていないと思うと、心穏やかではありません。心は穏やかではありませんが、7月は体調が上向きで、絶好調でした。体の調子がいいと、口の調子までよくなって、社内で余計なことを口走っているかもしれません。南無。体の調子はいいのですが、7月は、深いやけどと傷を負いました。やけどは、急いで出社しバイクを止めようとしたところ、マフラーにぺたっと足をくっつけて。軽いやけどだと思って、独自療法で立ち向かったのですが、挫折。1週間後に病院に行き、「あなた、何したの!?」と怒られました(こういうとき、なぜ、怒られるのか不思議ですね)。そして、ケガ。割れたガラスをふんづけて、血が止まらず、夜中にタクシーで病院に行き、5針縫いました。早く来てくれてよかったと褒められました(これも何で褒められるのか不思議です)。こう見えて、縫うというのは、人生初体験でありました。
体絶好調−(マイナス)ケガくらいで、ほどよいテンションだったかもしれないです。いや、マイナスを差し引いても、うるさかったかもしれません。夏に向けて、さらに加速したいところです。
Comments Closed
新書版の文字直しが380ページくらいあると、うっかりすると2冊分とも言えなくもありません。普通くらいの単行本のつもりでいるとひどいめにあいます。特にアカ字で真っ赤かの時には。。。先週はそれで泣きそうになりました。泣いたと言っても過言ではありません。また、今週ははじまったばかりですが、すでに泣きそうになりました。来週もわからないですけど、泣きそうになる予感がします。夏休みの宿題は、最後にまとめてやるタイプの人は、一生泣きそうになり続けるハメになるのかもしれません。はじめからコツコツやるタイプか、いっそ宿題なんかやらないでおくタイプになれれば、この悩みは解消できるでしょうか。。
Comments Closed
会社で寝泊まりする人が多いようなので、
来るべき日に備えてこっそり歯ブラシを持ってきました。
あくまでも念のため。出番がこないことを祈っています。
仕事の合間をぬって、沢辺さんが印刷についての基礎知識を教えてくれました。
が、自分の無知ぶりに気を失いかけること数回。
なにかを習得できるなんて日がくるのでしょうか。この私に…
・読みはじめた本
猫のゆりかご/カート・ウ゛ォネガットJr
14歳からの哲学/池田晶子
Comments Closed
入社直前から夏風邪をひいています。
長引くたちなので休日はおとなしくしていようと思ったのですが、
昨日の夕方、なぜか海で泳いでいました。
どうやらまだ夏じゃないみたいで、かなり冷えました。
夜は熱でぼうっとしていましたが、無事出勤できました。
みためより頑丈な作りのようで、ほっとしています。
先週、わたしのデスク周りにいた昆虫は、
カメムシでなくカナブンだとご指摘いただきました。
都会育ちの私にとって、飛ぶ虫は全て敵です。あと蜘蛛も!
Comments Closed