2008-07-06

図書と雑誌の違い

 今回は、図書館関係者以外にはあまり知られていない雑誌のデータ管理について、事例を幾つかあげてみたい。
 図書館でいう「図書」と「雑誌」は、出版流通での扱いと同じとは限らない。

  • 雑誌として出版されていても、毎号続けて受け入れず、特に1冊だけ登録する場合は「図書」として扱う。
  • 購入予算が図書費ならば「図書」、雑誌費ならば「雑誌」とする。

などと、各図書館によって何らかの規則があるので、同じものでも館ごとに扱いが違うこともよくある。

 図書扱いか雑誌扱いかによって、図書館での配架場所や貸出規則、保存方法なんかが違うばかりでなく、システムでのデータの扱いもまったく別になっている。

 図書か雑誌かを、予算費目で分けるような場合は、同じ雑誌の臨時増刊だけが図書扱いになってしまうこともよくある。
 例えば、「週刊東洋経済」の雑誌書誌について。毎週発行されるもの以外に臨時増刊として「現代用語の基礎知識」並に分厚い臨時増刊が時々出る。
 この臨増号にも通しの巻号がついているが、単価が1万円以上するものもあるので、それだけは例外的に図書扱いとしている図書館が非常に多い。
 その結果、雑誌としての「週刊東洋経済」は、臨時増刊号のところだけが欠号になってしまう。
 図書・雑誌両方で臨増号のデータを登録すれば済みそうなものだが、そうすると1つの資料を二重登録することになり、後々のデータ管理がややこしくなる。
 手軽にデータ同士をリンクさせて、これらをまとめて扱えるような図書館システムは、今のところ見たことがないし、毎回無理に手作業でカバーしようとすれば、ミスが生じてしまうだろう。
 ちなみに僕が以前いた大学図書館の「週刊東洋経済」の所蔵データで見ると、すべて雑誌扱いなら、所蔵巻号は「2977-6150+」だけで済むところ、臨増号を図書扱いにしたことでこんなことになっている。

所蔵年次:1960-2008
所蔵巻号:2977-2981,2983-2988,2991-2997,2999-3003,3005-3019,3021-3048,3050-3063,3065-3103,3105-3116,3118-3143,3145-3154,3156-3160,3162-3170,3172-3179,3181-3193,3195-3199,3201-3213,3216-3230,3232-3256,3259-3261,3263-3277,3279,3281-3282,3284-3295,3297-3343,3345-3353,3355-3356,3358-3366,3368-3396,3398-3416,3418-3430,3432-3456,3458-3464,3466-3467,3469-3472,3474-3479,3481-3495,3497-3516,3518-3521,3523-3530,3532-3541,3543-3545,3547-3558,3560,3562-3582,3584-3617,3619-3625,3627-3651,3653-3655,3657-3673,3675-3693,3695-3703,3705-3722,3724-3728,3730-3748,3750,3752-3755,3757-3766,3768-3777,3779-3798,3800-3811,3813-3828,3830-3837,3839-3842,3844-3847,3849-3857,3859-3869,3871-3877,3879-3896,3898-3908,3910-3913,3915-3924,3926-3938,3940-3946,3948-3964,3966-3973,3975-3979,3981-3991,3993-3998,4000-4010,4012-4033,4035-4048,4050-4053,4055-4058,4060-4063,4065-4069,4071-4079,4081-4104,4106-4113,4115-4119,4121-4127,4129-4141,4143-4152,4154-4173,4175-4185,4187-4188,4190-4192,4194-4200,4202-4217,4219-4221,4223-4230,4232-4260,4262,4264-4266,4268-4274,4276-4292,4294-4309,4311-4332,4334-4335,4337-4341,4343-4347,4349-4360,4362-4368,4370-4372,4374-4385,4387-4410,4413,4415-4416,4418-4427,4429-4445,4447-4449,4451-4474,4476-4484,4486-4489,4491-4497,4499-4500,4502-4507,4509-4521,4523-4547,4549-4557,4559,4561-4564,4566-4569,4571-4572,4574-4579,4581-4592,4594,4596-4598,4600-4614,4616-4627,4629,4631,4633-4638,4640,4642-4645,4647-4660,4662,4664-4680,4682-4692,4694-4695,4698-4700,4702-4703,4705,4707-4711,4713-4714,4716-4718,4720-4729,4731,4733-4749,4751-4758,4760,4762,4764,4766-4770,4772-4773,4775-4780,4782-4786,4788-4793,4795-4796,4798-4801,4803-4818,4820-4822,4824-4825,4827-4829,4831-4839,4841-4846,4848-4849,4851-4855,4857-4858,4860-4862,4864-4865,4867-4868,4870-4884,4886-4894,4896-4899,4901-4905,4907,4909-4910,4912-4915,4917-4920,4922-4927,4929-4930,4932-4933,4935-4949,4951,4953-4961,4963-4974,4976,4978-4981,4983-4989,4991-4998,5000,5002-5003,5005-5018,5020,5022,5024,5026,5028-5030,5032-5036,5038-5040,5042-5046,5048-5050,5052-5055,5057,5059-5061,5063-5066,5068-5076,5078,5080-5086,5088,5090-5098,5101-5111,5113-5120,5122,5124-5128,5130-5131,5133-5139,5141-5149,5151-5154,5156-5157,5159-5162,5164-5170,5172,5174-5182,5184-5191,5193-5195,5197-5201,5203,5205-5209,5211-5212,5214-5217,5219,5221-5222,5224-5238,5240,5242,5244-5250,5252-5257,5259-5261,5263-5270,5272,5274-5277,5279-5282,5284-5288,5290,5292,5294-5309,5311,5313,5315-5319,5321-5329,5331-5332,5334-5338,5340-5342,5344-5347,5349-5351,5353-5356,5358,5360,5362-5377,5379,5381-5382,5384-5389,5391-5400,5402-5405,5407,5409-5414,5416-5422,5424-5426,5428-5429,5431-5433,5435-5438,5440-5442,5444-5450,5452-5454,5456-5460,5462-5469,5472-5474,5476-5481,5483,5485-5487,5490-5491,5493-5495,5497,5500-5503,5505-5506,5508-5518,5520-5522,5524-5526,5528,5530-5537,5539,5541-5550,5552-5555,5557-5559,5561-5564,5566-5571,5573,5575-5589,5591-5592,5594-5598,5600-5604,5606-5610,5612-5625,5627-5633,5635,5637,5639-5640,5642-5643,5645-5649,5651-5659,5661-5677,5679-5685,5687-5691,5693,5695-5700,5702,5704-5709,5711-5720,5722,5724-5741,5743-5749,5751-5755,5757,5760-5761,5763-5765,5767,5769-5784,5786,5788-5803,5805-5811,5813-5818,5820,5822-5823,5825,5827-5829,5831,5833-5850,5852-5856,5858-5870,5872-5879,5881-5887,5889,5891-5892,5894-5896,5898-5899,5901-5904,5906-5914,5916-5918,5920-5937,5939-5944,5946-5953,5955,5957,5959-5961,5963-5964,5966-5968,5970-5979,5981-5982,5984-6001,6003-6008,6010-6017,6019,6021-6025,6027,6029-6031,6033-6043,6045-6054,6056-6063,6065-6068,6070-6078,6080-6083,6085-6091,6093-6097,6099-6102,6104-6107,6109-6115,6117-6124,6126-6130,6132-6139,6141-6145,6147-6150+

 これならいっそ、欠号のみの表示をした方がいいかもしれない。
 こんな具合だから、仮に図書館利用に慣れた人がOPACで探した場合でさえ、5593号は図書館に所蔵していないと見なしてしまったり、図書館員でも不慣れな職員ならば「ありません」と回答したり、他の図書館から複写を取り寄せようとしてしまうだろう。
 実際には、5593号は臨時増刊なので、雑誌ではなく図書として自館で所蔵している可能性もあるので、注意が必要だ。
 これは、この場合の図書館が特にダメだということではない。NACSIS Webcatで所蔵館一覧を見れば、どこも似たような状況だということがわかる。http://webcat.nii.ac.jp/cgi-bin/shsproc?id=AN00169927

 また2つ目の事例として、「盆栽世界」と「陶遊」について。
 この場合は、同じ出版社から出ている2つの雑誌が巻号を共有している時に起きる。
 「盆栽世界」は、600,602,604と偶数号が出ていて、「陶遊」は599,601,603と奇数号が、巻号を共有しながら交互に発行されている。これらの雑誌所蔵データを見ると「盆栽世界」の奇数号と「陶遊」の偶数号は、全部欠号という表示になってしまう。
 さらに困ったことに、合冊製本した場合の現物の背の表記も、599-603と書くとウソになるので、599,601,603とすることになり、かなり奇妙な具合になってしまう。
 いっそ「盆栽世界+陶遊」とでも背に表記して、まとめて製本したいところだが、異なるタイトルの雑誌を合冊製本して管理できるシステムは、僕の知る限り存在しないようだ。
 口頭で説明できれば、ごくごく簡単なことなのに図書館システム上だとこんなにややこしく、悩ましいことになる。

公共図書館システムでは異なる雑誌の合冊製本管理ができるものもある。
だが、単にモノとして管理できるだけで、タイトルごとに所蔵巻号を管理する機能はついていない。
今のところ、ほとんどの公共図書館システムは、雑誌はすぐに捨てるという前提でつくられている。
敢えて公共図書館が雑誌の長期的な管理を考えようとするならば、仕組みをゼロから考えてつくるよりは、長期保存が当然とされている大学図書館システムの方式を取り入れてしまう方が良い。
その大学図書館システムの書誌・所蔵データは、ほぼ例外なくNACSIS-CAT準拠となっていて、統一されたデータ記述によって図書館間の資料相互利用などに役立てている。
公共も雑誌を長期保存するならば、この記述を踏襲することで大学図書館との相互利用も視野に入れた方が、資料の分担収集という点から考えても良いだろうと思う。

 それから他にも、巻・号・通巻の付け方の問題というのもある。
 ほとんどの図書館システムでは、1冊1冊の雑誌の巻号は最大で3階層まで管理できるようになっている。
 つまり、巻・号に加えて通巻や分冊なども管理できるわけだが、それはあくまで物理単位での話。
 先に「週刊東洋経済」の例で書いたような、タイトルごとの所蔵巻号をまとめて管理する場合には、どのシステムもNACSIS-CATの規則に従って、巻号を2階層に丸めるようになっている。
 だから例えば、1巻1号のパート2はあってもパート1がない場合には、1巻1号全部が欠号となってしまう。こうしないと、OPACを見た人が1巻1号パート1を求めて遠路はるばる来館してしまうことも考えられるから、NACSISのルールに準拠する限り、これはこれで仕方ないのだろうが、逆にパート2を探しているという人にとっては困った話だ。
 実際に、法律関係の雑誌でシリーズ番号のように巻号を扱っている例があって、どうにも管理できずに困ったことがある。
 確か、通巻が付いている上に、民法関係は「その1」、商法は「その2」みたいな具合になっていて、しかも「その×」以下に枝番がつくという具合だった。

  ~こんな感じ~

  • 通巻10 その1-1
  • 通巻11 その2-1
  • 通巻12 その1-2

 これだと、「その×」の中の1冊でも欠けた場合、データ上「その×」を1冊も持っていないことになってしまうのだ。
 果たしてそんなことで良いのかと、結構悩んだものだ。

 他にも、5年くらい前の図書館システムでは、巻号は最大4桁までで、0巻と0号は入力できない仕様のシステムが多かったため、「通商弘報」という新聞のような雑誌の巻号が5桁になったときや、創刊準備号が0号として出る雑誌が増えて扱いに困ったこともあり、こういったことは枚挙にいとまがない。
 各メーカーともシステムを改良し続けているので、そのうち全てのシステムでこんなことはなくなっていくだろうと思いたい。

 興味や関わりがない人にとっては、なんて小さなことと思うかもしれないし、普通に検索画面を見るだけではそんな複雑なシステムに見えないかもしれない。
 けれどきっと今も、こんな細かいデータ管理のことで、人知れず頭を抱えている雑誌担当司書は、たくさんいるのだろうと思う。