2005-07-11

アート的制作現場

●本日のお仕事
○仕事内容の反省、ブログ更新
○ゴミ捨て、お茶入れ等雑務
◯原稿書きのため都立図書館で調べ物
◯人間学アカデミー、アンケート内容をテキストデータに

今日ははじめて都立図書館へ行った。外国語の飛び交う広尾の道をてくてく歩いていくと、大きな白い建物が姿を現した。今日は佐藤部長が書く原稿の資料集め。日本の専門書というものにあまり触れたことがなかった自分には今回利用した本がとても新鮮に思えた。ひとつひとつ丹念に実験し「事実」だけが記されている本。嘘っぽいものばかりで出来ている自分の人生から一番遠い本であるように思えた。現実的なものって苦手だ。

今日、沢辺さんに「束見本(つかみほん)」というものをいただいた。それは中も外も何も印刷されていない本(と呼べるのかも疑わしいもの)であった。これは表紙見本ともいい、実際にこれから作ろうとしている本と同じ条件でつくる見本品のことである。あまりにも真っ白なのでかなり不思議な感じだった。まるでいつも読んでいる本の活字が魔法で突然消えてなくなってしまったような感じなのだ。どこまでも延々と続く白いページの連続。自分の好きなように書き込める自分だけの本みたいだった。とてもきれいで、いつも読んでいる本に不可欠なメッセージ性というのがまるでなくて逆に、色々な意味が見いだせそうなアート的シロモノだった。その用途が果たされないものって面白い。小学生のとき、美術の教科書で見て仰天した便器の向きを変えただけのモダンアート、マルセル・デュシャンの「泉(Fountain)」を思い出した。

そういえばポットの柳瀬さんがデザインという形で「東京レズビアン&ゲイパレード2005」に関わっている。今年こそは参加したかったのに、僕はパレードが行われる頃にはもうアメリカにいて新入生オリエンテーションのスタッフをやっているのだ。長い長い夏休み、だったはずがあっという間に終わってしまう。もうすぐ新学期なのだ。ますます東京が好きになってしまった今回の滞在。正直、もっとここにいたい。パレードでも熱い夏を感じたかった。