ポット出版

いただいた本●団地の女学生

伏見憲明さんからいただきました。

書名●団地の女学生
著者●伏見憲明
定価●1,200円+税
発行●集英社
装幀●芥陽子(note)
装画●名取あき
四六判/上製/192ページ
ISBN978-4-08-771339- [...]

『日本の漢字のプリンシプル』(小池清治著)発売しました

ポット出版は2010年4月16日に『日本の漢字のプリンシプル』(小池清治著)を発売しました。
2010年秋に告示予定の改定常用漢字表は、方針が複数あるためグズグズである。
なぜ常用漢字表は一つの原則(=プリンシプル)をつ [...]

談話室沢辺 ゲスト:飯田泰之 実践派エコノミストが提案するベーシック・インカム

実践派エコノミストが提案するベーシック・インカム
近著『経済成長って何で必要なんだろう?』で実務家の経済学者としての立場から経済成長の必要性を説き、「では、そのためになにが必要なのか」を3つのシンプルな方法─〈競争〉〈再 [...]

日本の漢字のプリンシプル

2010年秋に告示予定の改定常用漢字表は、
方針が複数あるためグズグズである。
なぜ常用漢字表は一つの原則(=プリンシプル)をつらぬくことができないのか?
漢字と日本語の歴史を紐とけば、その理由が見えてくる。
中国では& [...]

2010年5月29日(土)●書店落語 inリブロ 松戸店(柳家ほたる)のお知らせ

2010年5月29日(土)、リブロ 松戸店にて、『落語を観るならこのDVD』(瀧口雅仁著)刊行記念「書店落語」を開催します。「書店落語」は特別なイベントスペースではなく、書店の店内に高座を設置し、お店にくれば無料でどなた [...]

2010年5月15日(土)●落語会「書店落語 林家正雀トーク&落語会」(林家正雀×瀧口雅仁)

2010年5月15日(木)、ブックファースト新宿店1F/ブルースクエアカフェ内イベントスペースにて、
落語「書店落語 林家正雀トーク&落語会」を開催します。
このイベントは、今は寄席で観ることができない名人芸、 [...]

2010年4月1日(木)朝日新聞夕刊●ポット出版の電子書籍が記事になりました

2010年4月1日(木)朝日新聞夕刊の連載「出版サバイバル デジタルが開く世界」の第4回で、2010年1月から新刊と電子書籍のほぼ同時発売をしているポット出版の取り組みが記事になりました。

『日本の漢字のプリンシプル』予約受付開始しました

2010年4月16日刊行予定の近刊『日本の漢字のプリンシプル』(小池清治著)の予約受付を開始しました。
2010年秋に告示予定の改定常用漢字表は、方針が複数あるためグズグズである。
なぜ常用漢字表は一つの原則(=プリンシ [...]

2010年4月15日(木)●トークセッション「新しい公共空間としての図書館」(柳与志夫×小林麻実)

2010年4月15日(木)、ジュンク堂書店新宿店にてトークセッション「新しい公共空間としての図書館」を開催します。
このトークセッションは、『千代田図書館とは何か─新しい公共空間の形成』(柳与志夫著)の発行を記念したもの [...]

談話室沢辺 ゲスト:石川輝吉 若き哲学者が考える、今を生きるための「哲学」とは

◎「ひとそれぞれ」の中にある普遍性を取り出す
──若き哲学者が考える、いまを生きるための「哲学」とは
先頃『カント 信じるための哲学──「わたし」から「世界」を考える』(NHKBOOKS、2009年6月)というはじめての [...]

いただいた本●電子図書館 新装版

国立国会図書館の岸美雪さんからいただきました。

書名●電子図書館 新装版
著者●長尾 真
定価●1,500円+税
2010年3月18日発行
B6判/上製/144頁
ISBN978-4-00-005703-5 C0055 [...]

いただいた本●『飢餓陣営35』

佐藤幹夫さんからいただきました。

書名●飢餓陣営35
定価●1000円+税
発行所●編集工房 樹が陣営
発行人●佐藤幹夫
発行日●2010年3月30日
●佐藤幹夫さんのホームページからご購入ください。

いただいた本●『育児バビデブー』『育児バビデブー2』『こんな息子に母がした』

おぐらなおみさんからいただきました。

書名●『こんな息子に母がした』
著者●おぐらなおみ
定価●1,000円+税
発行●辰巳出版
2010年1月25日発行
A5判/並製/128ページ
●全国の書店で買えます
●Amaz [...]

新連載●雨宮まみの「セックスをこじらせて」スタート!

ポット出版のウェブマガジン「マガジンポット」でライターの雨宮まみさんによる新連載「セックスをこじらせて」がスタートしました!
もやもやしている男子のアナタも女子のアナタも、雨宮さんのこじらせっぷりをご堪能ください。
プロ [...]

劇画家畜人ヤプー【復刻版】

1971年に「都市出版社」、1983年に改訂を加えて「辰巳出版」から刊行された『劇画家畜人ヤプー』を復刻。
三島由紀夫、澁澤龍彦らが絶賛した戦後最大の奇書『家畜人ヤプー』を石ノ森章太郎がコミック化。
復刻に際し、丸尾末広 [...]

『子供問題』、『大人問題』●2010年3月15日(月)の公明新聞に書評が掲載されました

『子供問題』、『大人問題』(ともに小浜逸郎著)の書評が2010年3月15日(月)の公明新聞に掲載されました。評者は瀬沼文彰氏(西武文理大学兼任講師)です。
『子供問題』、『大人問題』は全国の書店・オンライン書店でご購入い [...]

書店のみなさまへ●「劇画家畜人ヤプー【復刻版】」立ち読み冊子・ポップございます

2010年3月18日(火)発売の「劇画家畜人ヤプー【復刻版】」(石ノ森章太郎・著、沼正三・原作)の販売にあたり、書店のみなさまにご利用いただけるよう、販促物を準備いたしました。
●立ち読み冊子(32P)

●ポップ(縦9 [...]

2010.4.22 (木)ヴィレッジヴァンガード下北沢店にて丸尾末広×吉田アミトークショーを開催します

2010年4月22日(木)の20時30分より、ヴィレッジヴァンガード下北沢店にて、『劇画家畜人ヤプー【復刻版】』の刊行を記念し、同書に解説文を寄稿した漫画家・丸尾末広氏のトークショーを開催します。
近作『芋虫』をはじめ、 [...]

【電子書籍版】二人で生きる技術

「長い付き合いを応援する」新宿のゲイバー「タックスノット」。
同店の店主である大塚隆史が自らの経験を元に、同性愛者に限らず、パートナーとの関係に悩むすべての人に説く、二人が一緒にいるために必要な「技術」。

『日本の公文書』●2010年3月9日(火)の東京新聞夕刊に書評が掲載されました

『日本の公文書─開かれたアーカイブズが社会システムを支える』(松岡資明著)が、2010年3月9日(火)の東京新聞夕刊「書物の森」のコーナーで紹介されました。
『日本の公文書』は全国の書店・オンライン書店でご購入いただけま [...]