著作権の保護期間延長に反対、だな
2007-01-29 沢辺 均
著作権の保護期間を70年にしようという動きがあるそうです。
どうも、これ、イヤです。
著作権には、「閉じる」動きばかりが日本では目立ちます。
これにどうも納得できません。 続きを読む…
Comments Closed
著作権の保護期間を70年にしようという動きがあるそうです。
どうも、これ、イヤです。
著作権には、「閉じる」動きばかりが日本では目立ちます。
これにどうも納得できません。 続きを読む…
Comments Closed
今日は、書籍カバーのデザイン修正と同表紙制作、
データ整理、雑誌のアンケートページ制作と細かい事をいくつかしました。
五賀さんから借りた山岸涼子の『テレプシコーラ』を、
我慢が出来ずにちらちらと読んでいます。
踊る人の話には涙腺がゆるゆるに弱くなります。
ストイックさに憧れます。
それにしても、踊りから離れてから
身体がどんどんストイックでなくなっていきます。
どのパーツも、エッジが甘くなっています。
キッチンでコーヒーを入れている間に、
ちょっとだけ踊りと筋トレの中間のようなことをしています。
端から見たら怪しいかもしれませんが、
クネクネしていても社員の皆様、気になさらないで下さい。
Comments Closed
今日は索引ページのページ数入れ、フォーマット流用ページの作成、
打合せの参加などでした。
なんやかやと、切りのよいところまでやろうとすると
いつの間にか結構な時間になってしまいます。
もう少し切り上げどころを考え直した方がいいかもしれません。
宅急便が実家からきているのですが、週末まで受け取れそうにありません。
多分中身は晩白柚です。地元は産地というわけでもないのですが、
和田家ではこの季節に箱買い(6個入り)して食べていて、
実家を出た今も、この季節になると父がそれぞれの部屋に宅急便で送ってくれます。
卒業制作で部屋にこもった時期に晩白柚で一週間弱食いつなぎ、3キロ痩せました。
バンペイユ、カタカナで書くとフランス人の名前のようです。
今週末は肌が黄色くなるまで晩白柚を満喫します。あー楽しみだーー。
Comments Closed
社内での窃盗容疑が晴れてよかったよかった。
今日は索引ページ作成、扉タイトル制作、
あと1ページものの入稿を二つしました。
金曜になんとしても飲みに行くために、
ペースを上げて仕事をしました。目がモヤモヤします。
しばらく髪の毛を切りに行くタイミングを逃し続けていたら、
結構なロン毛になっていました。毎朝起きて鏡に向かうと、
肩パッドを入れて眉毛を太く描く時代を思い出す、
溢れるボリュームの頭になっています。
こんなに髪の毛を伸ばしたのは人生で初めてです。
ロングはめんどくさいんじゃないかと思っていましたが、
結っちゃえばごまかせるので、楽にかまけて放置しています。
野放しにしておくのもそろそろ限界だし、いいかげん
美容室に行って、時代に合わせた毛量にしてこよう。
Comments Closed
出張オイルマッサージを受けた。
気持ちよかったーーーー。
ほのかにバラの香りがするオイルで全身ほぐれました。
バラの香りは女性ホルモンを活発にする効果があるらしい。
きっといつもより女っぽくなっていることでしょう。
それにしても、足の裏は痛かった!
内蔵が悪いのかな?
でも、胃はだいじょうぶのはず。
だって、1月に胃カメラ検査をして「すごくきれいです」と
言われたばかりですから。
胃カメラの検査は初めてだったので、少々緊張していたのだけど
精神安定剤をうってもらったら、3秒後には、もう寝ていたので
苦しくもなんともなかった。
(だから本当に検査をしたのかどうかも、本人に記憶はない)
胃カメラをするなら、精神安定剤。おすすめです。
Comments Closed
今日は索引ページのページ数入れ、おつかい、修正などでした。
おつかいは南青山まで徒歩で食器を返しにいき、少し迷子になりました。
急いだのであまり街を見られなかったのですが、
時間短縮のために選んだ帰り道で、
ワタリウム美術館が案外会社から近いのがわかりました。
欲しい洋書がいくつかあるので、今度お昼にでも。
久しぶりに、ギャラリー情報もチェックしようと思います。
仲良くしているデザイナーさんが最近つくっている雑誌を買いました。
彼女がやりたいジャンルの仕事をがんばっているようで、うれしいです。
私も腰を軽くして、節操無く頑張ります。
やっぱり布団で寝てよかった!
今日は大変寝起きの状態がよかったです。
日記がすがすがしい内容になったのも、多分布団で寝たからだと思います。
Comments Closed
伏見憲明さん著『欲望問題』が2/1に書店にキレイ並ぶよう、あわただしい日々なわけですが、それと同時進行で既刊の増刷が1点。すでに刷り上がり、書店さんへPRチラシをFAXしたんですが、さてどれくらいの注文がくるのだろうか…期待と不安。
夕方にFAX送信したので、注文のピークは明日、明後日あたりになるのでしょうが、さて無事に注文をさばけるのだろうか(さばけないくらいにご注文いただければ…という期待を込めて)?
Comments Closed
本日は、ゲラの修正、書籍カバーの作成、
絵本の仮校ページ作成などをしました。
今週末はうっかりこたつで寝こけ、
一度も布団で寝る事ができませんでした。
寝間着に着替えて化粧を落とすまではなんとかたどり着くのですが、
「電気を消す」→「布団に入る」の2つのステップが乗り越えられません。
後は寝るだけ、となったところでちょっとこたつで暖まって…、
と本の続きに手を伸ばすのが敗因です。
狭いこたつで寝ると複雑な寝返りをうつため、
もちろん体はヨロヨロ。肩、腰、頭の鈍痛の三本立てで、
きれいにまっすぐ立てません。今日こそちゃんと布団で寝ます。
週末「自閉症裁判」と田辺聖子の私家版/源氏物語と短編集を読みました。
食い合わせはともかくどちらも面白かったです。
Comments Closed
本日はマンガの文字修正、画像の実画像差し替え、リサイズ、献本準備
などなどをやりました。
ゲイエロティックアートの原画を間近で見て、
ロマンは人それぞれだなあと感心しました。
描かずにはいられない!という気持ちに圧倒されます。
ずっと見ない事にしていた虫歯が、とうとう痛くなりました。
歯医者には行きたくないんです。だけど、多分このままほっておいたら
来週末には顔が変わるかもしれない。それは困ります。
週末、元気があれば行ってきます。
Comments Closed
文字修正、イラスト流し、デザインの勉強などをしました。
原宿ラフォーレは本日からバーゲンです。
10時に出勤していたところ、既にバーゲンで
朝から戦ってきたらしい若い子が沢山袋を持っていました。
ラフォーレの初売りは学生のときに一度だけ行きました。
各店舗の前で踏み台に乗り、メガホン振り乱して絶叫する
店員さんたちはアメ横か築地か、という感じで圧倒されました。
激しさは渋谷109の次くらいじゃないかな。
109は平常営業時もテンションが高くて面白いです。
これでもかという音量のユーロビートの中
タメ語でギャル店員に声をかけられると、
ギャルでもないくせについギャル風に話そうとしてしまいます。
Comments Closed
今日はいろいろこまごま修正と、既刊本のデザイン確認をしました。
原宿の夜は、大都会のくせに終わりが早いです。
なにせブックオフが10時に閉まるのがいただけない。
ずっと、会社のそばに深夜まで開いている書店、
もしくはブックオフがあればちょっと立ち寄れていいな、
と思っていたのに、原宿店に限って10時閉店なんてがっかりです。
文京区に住んでいた頃、深夜一時閉店のあゆみブックスに
どれだけ感謝してたことか!世田谷に引っ越す際に引っ越しの挨拶を
したくなるほど通っていました。
今住んでいる場所は経堂です。引っ越し当初、いい古本屋が何件もある!
と思ったのに、一年で古本屋は二件、新刊書店は一件なくなりました。
部屋が底冷えする季節、シルエットが小男のようになるほど着込んでいます。
部屋自体はとても気に入っているのですが、この季節は辛いです。
Comments Closed
デザイン/文字修正いろいろと、引き続きカンプ制作をします。
今朝は早起きして、近くに住む着物好きの友人と世田谷ぼろ市に寄ってから出社しました。
古着の着物、帯の山の中にはくすぐられるものも随分ありましたが、
一度着物に手を出し始めたら大変な浪費をはじめてしまいそうで、
着物1000円帯500円の魅力にも負けずに何も買いませんでした。
名物の代官餅を買う時間はなく、後ろ髪をひかれながら出社。
寒い季節の甘酒は美味しかったです。
乾燥性敏感肌か、この季節は背中や足があちこちかゆくて困ります。
鉄のきもちがよくわかる。
Comments Closed
今日はフォーマットを基にしてページを増やす作業と、文字修正、
フリーペーパーのリニューアル表紙カンプ制作をしました。
まだ、ポットのデザインの落としどころに迷って、レイアウトに迷いが出る事が多いです。
デザインのセオリーやルールには変わりがないのに妙に迷ってこねくるのが原因。
なにかと気持ちが浮ついているので、落ち着いて、全体を見ていかないと。
知人の編集さんと、思いがけずポットで久しぶりに会いました。
あいかわらずかわいい人で嬉しかったです。
ポットの風邪ひきが毎日増えていきます。
幸いまだ私は伝染していませんが、
底冷えする部屋で風邪菌を育てないよう、気をつけます。
Comments Closed
仕事納めの後からいきなり風邪をひき、
年末年始を寝込んで過ごしました。
社内でも風邪が大流行していて、
いつも誰かがゲホゲホやっています。
そして今日、とうとう隣の山田さんにも感染。
学級閉鎖になりそうな勢いです。
自然派志向の母は、よく体調を崩す私を民間療法の実験台にしていました。
のどに梅干しやネギを貼ったり、生ゴボウや黒こげのナスを煎じて飲ませたり。
いま考えると……ちょっとした黒魔術です。
Comments Closed
今年の年末年始は、僕が個人事務所としてのポットを始めて(89年)から一番長い連続休暇だったかも、です。
休み、堪能しました、11日間。
29日〜1月5日まで8日は、87年に一ヶ月テントに泊まり込んでつくった、北軽井沢のログの別荘(持ち主はポット会長・飯島さんのお姉さん夫婦)ですごしました。
本は6冊くらいかな、読みまして、DVDの映画は10本くらい見ました。ギターの練習を少々。
軽井沢のアウトレットモールで、ダウンの上着などを買い、浅間ミートという肉屋で100グラム980円の牛肉を買ってきてステーキも食べた。娘もアウトレットモールにつられて1泊、友人夫婦が1泊していってくれました。
年明け最初は、筑摩書房の田中さんが病気休職にはいるっていうので開かれた飲み会が12日(金)にありました。
今年の年明け、ポットは全体としてはのんびりムード、まあ、少々ヒマなんです。
たまにはヒマを楽しみたいのですが、これを機会に雑用を一気に、などと考えてます。
一日、こまごまとお手伝い。
耳が遠いのか、山田さんが呼ばれるたびに
和田と聞き間違えて振り返ってしまいます。
今日のBGMは懐かしい歌ばかりの日です。
朝は中森明菜から始まり、今はジッタリンジンが歌っています。
歌謡曲は、リアルタイムの世代でなくても歌えてしまうから不思議です。
カラオケ行く機会はあまりないけど、歌謡曲の持ち歌は欲しい。
音楽当番用に、私もitune用にいろいろ投げておかなくちゃ。
真夏までにラテンを充実させます。
今日は深夜から飲みます。
Comments Closed
今日は昨日やった分の書籍の修正の確認×2点、本文仮組を2点、
あとは郵便局へおつかい、コーヒー入れ、名刺の発注などなどしました。
今は手が空いたところです。
毎朝、歩道橋を渡って出勤するのが楽しいです。
広い道路の上/人通りが少ない/神社と緑があるの三点で、
神宮前の歩道橋は特に好きなタイプの歩道橋です。
ちょっとだけえらぶれるので高いところが好きです。
街に早くなじみたいと、朝からキョロキョロフラフラして、
何度か妙な袋小路に迷い込みました。
いつも思うけど、東京の道は変です。
Comments Closed
年明け早々ポットはひとが増えて、賑やかです。
お正月番組を見て、初めてきづいたのだけど、なんと今年、年女でした。いいことあるのだろうか?
きょう沢辺はジュンちゃんたちとスカイプを使って大阪と会議をしていた。ときどきスカイプで話しをしている沢辺や日高の姿は目にしていたのだけど、1対1の使用だっただから、あまり感動しなかった。
でも、きょうのは少なくても4人でやっていたので、「すごい!」と思ってしまった。子どものころのSFがどんどん現実になっている感じ。
すごい時代だー。
Comments Closed
今日は書籍文字修正、リーフレット文字その他修正、雑誌の特集トビラ作業をしました。
緊張してますが楽しいです。
鉄は昨日に引き続き、私の親指の絆創膏を舐めたくて仕方ないようです。
オロナインじゃなくて、傷のニオイに興味が?
ところで私はつい最近まで、五年ほど神保町界隈で働いていました。
神宮前は年齢層も、お店もまったく傾向が違ってなんとも戸惑っています。
平均年齢、20歳差じゃきかないんじゃないか。
見栄をはって毎日高いヒールで威嚇して出社してましたが、
オシャレヤングが街を闊歩する時間に外に居ない事に気がつきました。
あまりに街がぴかぴかなので、
神保町のいもやの木のカウンターと、インド人のカレー屋が懐かしいです。
Comments Closed