2005-06-03

新参者的レインボー

●本日のお仕事
○レインボーブックフェアの会議に出席させていただく

さまざまな性のあり方をテーマにしたブックフェアである、レインボーブックフェアをこの夏にも開催しよう!!ということで先陣を切って企画メンバーで会議が開かれた。場所は、毎度おなじみポット出版が誇るあのかわいい会議室である。今年は東京でも国際レズビアン&ゲイ映画祭、東京レインボー祭り、東京レズビアン&ゲイパレード2005(これは、なんと三年ぶり!!!)、など沢山の関連したイベントが行われる。まさにセクシュアリティにスポットのあたる年だというわけで、出版界も黙っているわけにはいかないっ!!!とメンバーは燃えに燃えているのである。僕も昨年のブックフェアの本のリストを見せていただいたのだが、読んでみたい本ばかりが集結していて驚いてしまった。

今年は版元(参加する出版社)をもっと広くし、扱う本の種類もますます広くしていく方向で、会議は進んでいった。僕は(出版界の新参者で)企画の皆さんよりも読者に近い身(と勝手に思い込んでいるのであるが、とにかくそういう身)として、今回のブックフェアはかなり面白くなるような気がした。本屋さんに行った時、普段書店であまり一度に見ることのないレズビアン・ゲイ関係の本や様々な性についての本などがずらーっと平積みされていたらすごく楽しいと思う。今回の会議では、昨年度のアンケートなどを元にプロモーション方法についても具体的に話し、とても営業色の強い会議だった。今回この会議に出てみて、自分が編集そのものよりもこういったPR的なことの方が好きだということがよくわかった。思えばポットで過ごしたこの一ヶ月弱の間でも、本のポップを作ったり、街頭に立って本の宣伝をしていた時、きらきらしていた自分がいた。僕は今営業やPRなどのスキルが何もない。これから大学でPR専攻として学んでいく上で、できるだけそういうスキルをつ身にけていけたらいい、と感じた。

PRは、世の中の素敵なことを皆に広めていく仕事だ、と思っている。退屈を愉快なものに変えること。それは、なんと楽しいことだろう。技術もアイディアもほとんど出尽くし、世の中はどんどん「編集」になっている、と松田哲夫氏は著書の中で説明している。どの銘柄のビールでも同じ。どれだけ美味しいイメージを持たせるか。そこに労力をつぎ込まないと物が売れない時代。そう、この世界はもはやフェイクだ。物事は全て、語られたり書かれたりした瞬間に公平でなくなり事実でなくなる。切り取られ、加工され、「編集」された、フェイクな情報に溢れた世界。でも、そんな時代だからこそ自分次第でどんな美しい世界でもつくることができる。どんな夢でも描くことができる。PRの企業の面接で、PRに進もう思ったきっかけを聞かれたとしたら、僕はきっとこう答えるのだと思う。「世の中のフェイクに気づいたからです」 どうせフェイクなら楽しいほうがいい。だから、僕は理想的で嘘っぱちの「まるでリアルそのもの」のフェイクを作りたいのだ、と。

ポットに来てもう一つわかったことは、僕はまだまだ他人と差別化をはかることができるということだ。周りがこれだけ個性的でマイノリティー路線の書籍なども沢山扱っているとなれば、僕の「面白い」経歴など何の価値もなくなってしまう。日本人だから、若いから、ゲイだから、海外大生だから、そんな僕に付随する情報では全くちやほやされない。そして、それが社会なのだと思う。今ここで即戦力となるかが問題となる場所。素敵な無関心に放り込まれて、もっともっと大切な自分らしさを考えなければいけない、と感じている。もっともっと考えて、色々なことを吸収していきたい。自分の選んだ場所で何かを変える力を持っていきたい。自分から動いていける人。恥を捨てても、無知をさらけだしても、大人になっていきたい、と感じた。そう、僕は自分の同世代の友人たちよりずっと強い人たちをここで見たのだ。

2005-05-25

無意識の怖さ

●本日のお仕事
○仕事内容反省、ブログ更新
○雑務(コーヒー入れ、おつかい等)
○メモワール街頭キャンペーン写真整理
○「ず・ぼん」編集者様に資料を発送
○校正

ポットに朝一番で来るのは、ほとんど毎回僕だ。僕がドアを開けると、部屋は暗く、床や机の下から寝息が聞こえる。窓を開け、朝の空気を社内に行き渡らせる。たばこの煙と二酸化炭素で溢れた空気がするするとどこかへ逃げていき、ようやくポットにも清潔な朝が来るのだ。キッチンに行き、コーヒーをいれる。朝の光がキッチンに差し込み思わずうっとりとしてしまう。静かで穏やかな朝。コーヒー豆の香ばしい香りがすっとそこら中に広がった。

今週、僕はものすごい大失敗をしてしまった。個人情報に関係していて詳しいことは書けないのだが、とにかくポットの信頼を傷つける事件であったことに間違いない。大庭さんに「どこがおかしいと思う?」と聞かれても全く自分の失敗に気がつかなかったことに自分でショックだった。十分気をつけて意識しながら、仕事をしていたはずなのに、社外の人が社の情報をどう見ているかということにまでは全く頭が回っていなかった。新しい環境で色々なことを教えられ、僕自身いっぱいいっぱいだったのだと思う。実習をはじめて、自分が心配していたところで心配することはあまりないことに気がついた。しかし、意識もしないような思いもよらないことに沢山気がつかされる。

コメントをどうぞ

※下の画像に表示されている文字を「キャプチャコード」入力欄に入れてから「送信」して下さい

*

2005-05-24

大庭さんの不在とその影響

IMG_0912.JPG●本日のお仕事
○仕事内容反省、ブログ更新
○雑務(宅急便の名入れ、ゴミ捨て等)
○ベネッセへ入稿(多摩センターって結構新宿から近いのね。一人暮らしの候補地になりました。)
○人間学アカデミーアンケートのデータ修正
○校正(ついに、99ページまでいった!!)
○沢辺さんからいただいた文章を読んで、校正についてお勉強(on マッサージチェア。極楽。)

もうネタ切れ感が漂っているこの実習生日誌である。校正はまだまだ先は長いし、今の時点で僕がポットの一員としてやれることといえば雑務と簡単な編集作業しかない。僕がここで、「今日覚えた美味しいコーヒーの入れ方」だの「ポットにおけるゴミ捨てのルール」だのを書いたところで、誰も興味を持ちそうもないので書くことが思い当たらないワタクシなのだ。(担当の大庭さんのいない今日はますます放ったらしにされるワタクシ。)もっと「『編集者らしい』経験を!!」と言いたいところだが、出来ることからコツコツやっていかねば、プロ編集者への道は遠いのである。その上、無給となればもうほとんどギャグなのであるが、そんなポットでの生活もどんどん楽しくなってきている僕である。(社長には秘密であるが実は販促の時「ただ働きなんて…○×□△だねー」などと色々な人から同情や驚嘆の声があがっていたのだ。笑)

ポットの人々は個性豊かである。とても、絶妙なバランスの共同体である。みんな全然違うキャラクターで、面白い人たちなのだ。会話のまったり感といい、内容のギャップといい、僕には新鮮な人間模様がある。例えば、お昼ご飯の時にポットの皆さんと食事を共にすると芸能人に対する辛辣な批評が飛び出す。そのランク付けが僕の世代とは全然違っていたり、知らない名前が次々と出てきたり、それを元にくだらない企画が立ち上がったり、と実に新鮮で実に面白い。本棚に囲まれた会議室で、タオルを首にまきタバコをふかす皆とそんな話に興じている時など、いや〜編集部っぽいな〜、と感慨にふけってしまう。高校や大学やゲイの友人たちの世界とは、また違った世界がここにはあった。会社ってすっごく面白い!(ポットだけ?)みんな、ニートになっている場合じゃないよ!!

コメントをどうぞ

※下の画像に表示されている文字を「キャプチャコード」入力欄に入れてから「送信」して下さい

*